Thumbnail Image

②正しい勉強法:動詞の活用を暗記する(ロマンス諸語共通!)

ARI T.

どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!

前回から相当時間が空いてしまった、
「万人にとって正しい勉強法」第二弾です。
前回「なくはない」と言っていたやつです。
↓前回のコラムはこちら♪↓
①万人にとって「正しい」語学学習方法って?

基本的には、
人によって得意不得意があるし、
個性もそれぞれ、
そしてこれが一番大切なのですが
目標が違う

-2年に1回くらいのイタリア旅行で使いたい♪
と言う方と、
-この先イタリアで生活することになった
という方では目的が全然違う。
だから当然「希望到達点」も違う。

ですから両者の勉強方法は
自ずと違うわけです。

が、
が、ですよ。

いずれの場合も結局は、
「通じる」ことが必要です。
ARI T.は発音!発音!とうるさく言いますが、
ぞれぞれの目標次第だと考えているので、
まずは「とりあえず通じる」レベルをクリアしていれば、
それはそれでOKだと思っています♪
その先を求めるのか、
エレガンスを求めるのかは、
プラスαです。
ただ、発音が良い方が学習効率は上がります。

で、ですね、
で、ですよ。

いずれにしても
絶対に必要なのが、
動詞の活用を暗記
することです。

好きか嫌いか、
得意か不得意、
向き不向き無関係
イタリア語を使える様になりたいなら、
(スペイン語・ポルトガル語もね)
絶対に暗記しないとダメ!w
「暗記」という言葉がお嫌なら、
「覚える」でも「記憶する」でもいいけど、
これは「暗記」という言葉がぴったり♪


写真が小さくて見難いですが、
時制がこれだけありますから、
一つ一つの時制の活用をしっかり覚えて、
それから次の時制に進まないと、
もう頭の中でぐちゃぐちゃに、、、
(2枚目は受動態)


とにかく学習テキストに登場した動詞は、
全て活用させてみる。
できるかできないかチェックする。
できなかったら活用表で確認して、
できるようになるまで練習する。
そのくらいの意気込みで、
体に染みつけます。
一度しっかり暗記しておけば、
忘れてもすぐに思い出せますしね♪


まだまだ話は続くのですが、
いつもの通りめっちゃ長くなってしまったので、
続きは明日♪

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Italian   Fluent
English   Proficient
French   Daily conversation
Spanish   Just a few words

ARI T.'s Most Popular Columns

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat