Thumbnail Image

春はあけぼの~音読で深める日本文化♪

Fukumaru

こんにちは! 今日は、日本語の音読レッスンについて書きます。

春の読書週間キャンペーンに参加している『ちびまる子ちゃんの音読暗誦教室』のレッスンをぜひ受講してみてくださいね、というおさそいの記事でもあります。
ですが、音読のレッスン方法や効果について、いろいろ疑問もあるかと思いますので、今回は、日頃、私が考えていることを書いてみます。


☆さて、問題です。
皆さんは、「あけぼの」と聞くと何を連想しますか?
「春眠(しゅんみん)」「つれづれ」「蝉(せみ)の声」はいかがでしょう?


日本語で義務教育を受けた方だと、『徒然草(つれづれぐさ)』『春暁(しゅんぎょう)』『枕草子(まくらのそうし)』『奥の細道(おくのほそみち)』という随筆や詩の一節を連想するのではないでしょうか。詳しくは下に書きますね。


『ちびまる子ちゃんの音読暗誦教室』には出てくる日本語は、このように、日常会話や日本語試験では出てこないけれど、子どもが学校で習って覚える文章が収録されています。

日本の学校教育では、いろいろな文章を覚えて声に出してとなえる「暗誦(あんしょう)」の宿題があります。授業中にも、みんなで声をそろえて文章を読みます。

ですので、『枕草子』や『徒然草』の最初などは、なんとなく頭の片隅(かたすみ)にのこっていて、大人になって、ふと連想(れんそう)することがあるわけです。

それに、子どもの頃に覚えた文章は、大人になって記憶力がおとろえても、意外に覚えていることがあって、おもしろいです♪


このような文章が頭に入っていると、春は明け方が良いと感じた平安女性の気持ちを、ふと連想するときがあるかもしれません。あるいは、真夏に、降るような蝉の声を耳にして、松尾芭蕉(まつおばしょう)の蝉の俳句を連想する方もいるでしょう。
目の前のできごとに深みが少しプラスされます♪


ということで、音読のレッスンは、日本語経験によって2種類を考えています。

1)日本語学習中の方
日本語学習中の方には短い文、あるいは、長い文章の最初をご紹介して、一緒に読んでみたいと考えています。

レッスンでは、スラスラ言えなくてもOKです。すこしでも言えるようになると、それが心にのこり、何かの機会にふと思い出す、ということが起こるでしょう。

言いたいことを伝えるだけでなく、そこから豊かに連想して世界を広げていって、日本語学習を楽しんでいただければと思います。

2)日本語で教育を受けた方
日本語で育った方は、長めの文章を一緒に読んだり、お互いに読んだりしましょう。解説も読むと、理解が深まります。

私は最近、「寿限無」を読んでみましたが、口の体操にもなり、結構、集中力が必要なので、やってみると楽しかったです。『枕草子』や『徒然草』、『方丈記』なども、間違えずに読もう、きちんと読もうとすると、語感を楽しみ、記憶にも残ります。


どちらもリラックスしたレッスンですので、息抜きに、あるいはお楽しみに参加していただければ幸いです♪


<質問のこたえ>
・あけぼの:「春はあけぼの。ようよう白くなり行く山ぎわ…」←『枕草子(まくらのそうし)』の最初
・春眠(しゅんみん):「春眠 暁(あかつき)を覚(おぼ)えず…」←『春暁(しゅんぎょう)』中国の漢詩の日本語版
・つれづれ:「つれづれなるままに 日くらし、すずりに向かいて…」←『徒然草(つれづれぐさ)』の最初
・蝉(せみ)の声(こえ):「しずかさや 岩(いわ)にしみいる 蝉の声」←『奥の細道』の俳句

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Proficient
Französisch   Just a few words
Koreanisch   Just a few words
Chinesisch/Mandarin   Just a few words

Fukumaru's beliebteste Kolumneneinträge

  • おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2467
    Oct 8, 2023
  • アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    2413
    Oct 2, 2023
  • 私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2176
    Sep 20, 2023
  • スタート早々、1週間お休みしていました

    こんにちは! 福まるです。先週、講師デビューをしたのですが、その後、まったく稼働できていません。というのも、講師プロフィール公開の翌日から新型コロナにかかってしまったから。泣く泣くスケジュールをクロ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2115
    Sep 16, 2023
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat