それは、θ の音(舌歯摩擦音)が日本語にないからです。日本人は θ と s のどちらも日本語の「ス」で代用してしまいます。θ と s を音声上はっきり区別していないということです。したがって正確な発音ができません。聞き取りもできません。
https://ldoceonline.com/dictionary/mass
maths /mæθs/ は、æ と s の間に何か(弱い θ )が入っていることがわかると思います。舌先が前歯の下(あるいは裏)に一瞬触った後に、すぐさま s が発音されています。æ と s の間に、確かに間ができており、弱いですが θ が聞こえます。
math とも聴き比べてみましょう。θ で終わるのと s で終わるのではぜんぜん違いますよ。
Comments (0)