英語の発音ができている、イコール、日本語発音をしていないということ

Jin. A

私のレッスンの特徴は、音を最優先に大事にするということです。聞いた音をそのまま真似るというのが、上手な発音の究極的な秘訣です。まずはイメージと正しい音の結び付けを優先しましょう。スペルを正確に覚えること(学校のテストで出る)は一番最後に回してよいです。

ある日のレッスンで低学年のお子さんが、brother を聞いて brovver と発音し、よく音を聞いているな、そしてよく真似たな、と感心しました。ロンドンの下町訛りでは ð を v で代用します。(同様に θ を f で代用。I think が I fink など。)

英語の発音ができている、イコール、日本語発音をしていないということです。日本語訛りを完全に抜くというのが大きな目標です。それが世界中の誰にでも聞き取ってもらえる英語、すなわち伝わる英語だからです。

たとえば、orange という簡単な単語でも、日本人は「オレンジ」と発音してしまい、これは /ˈɒrənʒ/ に近いです。正しくは /ˈɒrəndʒ/ で「オレンチ」のほうが近いです。( dʒ は語尾で tʃ と無声化しやすい。)

また同じように、日本人は river を「ribber」というように、 v を b で発音してしまいます。日本人英語の法則第◯です。v と b をどちらも「バビブベボ」で代用するため(音声上でも表記上でも)、v と b の音が区別できなくなります。river は「リバ」より「リファ」のほうが伝わります。

ところで、カタカナ語で v をわざわざ「ヴ」と表記する場合があります。ライヴ(live)、カヴァ(cover) とかですね。せっかく表記上で区別してくれているので、発音も区別しましょう。v は f の有声音です。

ある日のレッスンでは、いっしょに出てきた river と field で、v と f の同一性を説明しました。同様に、bear と pear で、b と p の同一性を示しました。それらは有声か無声かの違いだけです。

p-b, t-d, k-g, f-v, θ-ð, s-z, ʃ-ʒ, ʧ-ʤ が有声音と無声音のペアです。全部で8組あります。仮に有声音と無声音を同一と見た場合、英語の子音の数は24個(2*8+他8)から16個(8+他8)に減ります。

ある日のレッスンでは、特に ʧ-ʤ と f-v の練習をしました。喉に手を当てながら、ʧ から ʤ に移行する練習、f から v に移行する練習です。小学生のうちにこれをやっておけば、がぜん有利になります。
This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Near-Native

Jin. A's Most Popular Columns

  • English

    あいまい母音(schwa/シュワー)の重要性

    ここを直すだけでぐっと発音が良くなる、というポイントがいくつもある。その一つが、あいまい母音(schwa/シュワー)と呼ばれるもの。たとえば definitely /ˈdefɪnətli/ という単...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    253
    Apr 23, 2024
  • English

    maths が発音しにくい理由

    数学のことをイギリス英語では maths といいます(アメリカ英語では math)。/mæθs/ と発音します。θとsを連続的・同時的に発音するのですが、日本人にはとても難度が高いです。なぜでしょう...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    238
    May 2, 2024
  • English

    発音をきちんと学習すると、リスニング力が格段に上がる

    発音に異様にこだわるレッスンをやっています。学校や塾で「進行の都合上」省かれてしまうのが発音学習だからです。でもこれが日本人が英語を話せない決定的な理由なのです。スピーキングの基礎がまったくできてい...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    225
    Apr 30, 2024
  • キッズ英語ですべき学習

    初学のお子さんには身近なものの単語から覚えていってもらっています。30分のレッスンで、低学年のお子さんは16個ぐらい、高学年のお子さんは24個ぐらいをやります。毎週これだけやると、かなり英単語が「貯...

    Jin. A

    Jin. A

    0
    185
    May 7, 2024
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat