【日本語コラム+音声♪】第41回:日本の居酒屋 ~定番メニュー編~

Masumi_

★日本語コラム 第41回
<日本の居酒屋 ~定番メニュー編~>


今回は居酒屋でお酒とともに楽しめる
おつまみや料理の定番をご紹介していきたいと思います!
自宅で比較的簡単に作れるようなメニューも多いので、
これらを用意して好きなお酒を買ってきたら
家にいながらにして「おうち居酒屋」を楽しむこともできますよ。


◆お肉系の定番

まずはお肉のメニューから。
居酒屋で頼む肉料理として多くの人が真っ先に挙げるのは
やっぱり「鶏の唐揚げ」でしょう。
ビールのおつまみとして、唐揚げはダントツの人気があります。
よく生のレモンが唐揚げと一緒に提供されますが、
これは唐揚げの上で絞るためのものです。
レモンの香りが爽やかでとてもよく合うのですが、
人によっては唐揚げにレモンを絞るのをあまり好まない人もいるので、
大皿から皆で取って食べるときには注意が必要です。
また、「焼き鳥」も居酒屋のメニューではよく見かけます。
多くの場合、シンプルな味わいの「塩」か、甘じょっぱい「タレ」から
味を選ぶことができます。


◆海鮮系の定番

海鮮系メニューでよく見かけるのは「お刺身」です。
いろいろな種類の刺し身を一緒に大きな器に盛り付けたものを
「盛り合わせ」と呼びます。
「たこわさ」と呼ばれる料理も人気で、
これは生のタコとワサビ、その他の調味料を和えたものです。
たこわさは、平成初期に食品メーカーのあづまフーズによって開発された
「たこわさび」という商品が元祖であると言われています。


◆その他・野菜系の定番

居酒屋メニューとしてだけでなく、
お酒のおつまみとして絶大な人気を誇るのは「枝豆」です。
塩ゆでしただけのシンプルなメニューですが、
塩気と枝豆の甘みが癖になり、ついつい手が伸びてしまう一品です。
その他、居酒屋では「シーザーサラダ」や「塩キャベツ」といった
サラダ系のメニューもよく見かけます。
味の濃いこってりとしたおつまみの合間にサラダがあると、
バランスが取れて、罪悪感もちょっと軽減されるような気がします(笑)

・・・・・

今回のコラムはここまで。
次回のコラムでは居酒屋でよく耳にする言葉を
紹介していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに♪
それではまたお会いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-


\ここから下は読み仮名つき↓↓↓/


★日本語(にほんご)コラム 第(だい)41回(かい)
<日本(にほん)の居酒屋(いざかや)
~定番(ていばん)メニュー編(へん)~>


今回(こんかい)は居酒屋(いざかや)でお酒(さけ)とともに楽(たの)しめる
おつまみや料理(りょうり)の定番(ていばん)を
ご紹介(しょうかい)していきたいと思(おも)います!
自宅(じたく)で比較的(ひかくてき)簡単(かんたん)に
作(つく)れるようなメニューも多(おお)いので、
これらを用意(ようい)して好(す)きなお酒(さけ)を買(か)ってきたら
家(いえ)にいながらにして
「おうち居酒屋(いざかや)」を楽(たの)しむこともできますよ。


◆お肉(にく)系(けい)の定番(ていばん)

まずはお肉(にく)のメニューから。
居酒屋(いざかや)で頼(たの)む肉料理(にくりょうり)として
多(おお)くの人(ひと)が真(ま)っ先(さき)に挙(あ)げるのは
やっぱり「鶏(とり)の唐揚(からあ)げ」でしょう。
ビールのおつまみとして、唐揚(からあ)げはダントツの人気(にんき)があります。
よく生(なま)のレモンが唐揚(からあ)げと一緒(いっしょ)に
提供(ていきょう)されますが、
これは唐揚(からあ)げの上(うえ)で絞(しぼ)るためのものです。
レモンの香(かお)りが爽(さわ)やかでとてもよく合(あ)うのですが、
人(ひと)によっては唐揚(からあ)げにレモンを絞(しぼ)るのを
あまり好(この)まない人(ひと)もいるので、
大皿(おおざら)から皆(みんな)で取(と)って食(た)べるときには
注意(ちゅうい)が必要(ひつよう)です。
また、「焼(や)き鳥(とり)」も
居酒屋(いざかや)のメニューではよく見(み)かけます。
多(おお)くの場合(ばあい)、
シンプルな味(あじ)わいの「塩(しお)」か、
甘(あま)じょっぱい「タレ」から
味(あじ)を選(えら)ぶことができます。


◆海鮮(かいせん)系(けい)の定番(ていばん)

海鮮(かいせん)系(けい)メニューでよく見(み)かけるのは
「お刺身(さしみ)」です。
いろいろな種類(しゅるい)の刺(さ)し身(み)を
一緒(いっしょ)に大(おお)きな器(うつわ)に盛(も)り付(つ)けたものを
「盛(も)り合(あ)わせ」と呼(よ)びます。
「たこわさ」と呼(よ)ばれる料理(りょうり)も人気(にんき)で、
これは生(なま)のタコとワサビ、その他(た)の調味料(ちょうみりょう)を
和(あ)えたものです。
たこわさは、平成(へいせい)初期(しょき)に
食品(しょくひん)メーカーのあづまフーズによって開発(かいはつ)された
「たこわさび」という商品(しょうひん)が
元祖(がんそ)であると言(い)われています。


◆その他(た)・野菜(やさい)系(けい)の定番(ていばん)

居酒屋(いざかや)メニューとしてだけでなく、
お酒(さけ)のおつまみとして絶大(ぜつだい)な人気(にんき)を
誇(ほこ)るのは「枝豆(えだまめ)」です。
塩(しお)ゆでしただけのシンプルなメニューですが、
塩気(しおけ)と枝豆(えだまめ)の甘(あま)みが癖(くせ)になり、
ついつい手(て)が伸(の)びてしまう一品(ぴん)です。
その他(ほか)、居酒屋(いざかや)では
「シーザーサラダ」や「塩(しお)キャベツ」といった
サラダ系(けい)のメニューもよく見(み)かけます。
味(あじ)の濃(こ)いこってりとしたおつまみの合間(あいま)にサラダがあると、
バランスが取(と)れて、
罪悪感(ざいあくかん)もちょっと軽減(けいげん)されるような
気(き)がします(笑)

・・・・・

今回(こんかい)のコラムはここまで。
次回(じかい)のコラムでは居酒屋(いざかや)で
よく耳(みみ)にする言葉(ことば)を
紹介(しょうかい)していきたいと思(おも)いますので、
どうぞお楽(たの)しみに♪
それではまたお会(あ)いしましょう^^


-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:--:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-


私のコラムの音読音声のMP3データは全て無料¥0で一括ダウンロードできます♪
コラム末尾に掲載している無料レッスン
[【音声教材¥0】日本語コラムの音声MP3データ♪ 無料プレゼント]
をリクエストいただいた方にデータ共有用のURLをお教えするので、
ダウンロードのうえリスニング教材としてご活用くださいね!

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Chinese   Fluent
English   Just a few words

Masumi_'s Most Popular Columns

« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat