Thumbnail Image

すみません、トイレはどこですか?“Excuse me, where’s the ______?”

Candice Nina

日本には「お手洗い」や「化粧室」と言った「トイレ」に代わる表現がありますが、英語にも色々なトイレの言い方があります。


・Toilet(トイレット)

 日本で言う「トイレ(のある部屋)」は、イギリスで言う “toilet” に近いです。

 アメリカで言う “toilet” は、トイレそのもの(むしろ便器)を指しますので、

 少し直接的な表現となります。


・Bathroom(バスルーム)

 バスルームってお風呂場じゃないの!?と思う方もいらっしゃると思います。

 イギリスで言う “bathroom” も、お風呂場ですが、アメリカだとお手洗いも “bathroom” です。

 おそらく、家の構造上、よくお風呂場とトイレが一緒になっていることが多かったから

 だと思います。


・Restroom(レストルーム)

 よく見かける表現だと思います。


・Washroom(ウォッシュルーム)

 カナダで使われる表現です。まさに「お手洗い」。


・Water closet(ウォータークローゼット)

 「WC」はこの略です。


・Lavatory(ラヴァトリー)

 飛行機でおなじみ!


・Powder room(パウダールーム)

 まさに「化粧室」。


・Ladies’ room / Men’s room(レディーズルーム/メンズルーム)

 (公共の建物の)女性用トイレ/男性用トイレを指します。


・Loo(ルー)

 イギリス英語のスラングです。

 「ちょっとトイレ行ってくるわ」“I’m gonna use the loo, be right back.”


ちなみに筆者は、大学時代までは “bathroom” と言っていましたが、カナダに住み始めた時に “washroom” と言うようになり、未だにその表現を使っています。

專欄文章僅為講師個人觀點,不代表 Cafetalk 立場。

課程

回應 (0)

登入之後,添加評論 登入 »

來自:

住在:

授課種類

講師會的語言

英語   母語程度
日語   母語程度

Candice Nina 講師的人氣專欄

« 講師專欄首頁
線上客服諮詢