サムネイル

5月5日は柏餅の日

Fukumaru

こんにちは。
今日は5月5日、こどもの日ですね。

我が家は、息子が高校生になったあたりから、兜(かぶと)も鯉のぼりも出さなくなってしまいました。ちょっと寂しいです。
でも、柏餅だけは毎年食べています。なんなら、5月5日だけでなくその周辺で何回も。
定番はこしあん、つぶあん、みそあんでしょうか。毎回、家族でだれがどれを食べるか迷うのもなかなか楽しいものです。

伝検(日本伝統文化検定)では、和菓子の問題も出ます。
柏餅は、和菓子の中でも「生菓子」の「餅物」だそうです! 

仲間のお菓子として、テキストでは、餅、おはぎ、草餅が挙がっています。この餅物の特徴としては、製法が「もち米やうるち米を主原料としていること」だとか。

ネット情報によると、柏餅が定着したのは江戸時代からで、それまでは中国由来の粽(ちまき)が定番だったようです。
私は神奈川出身で柏餅しか食べてきませんでしたが、関西ではチマキも多いそうです。地域によって違いがあるのですね♪

もう一つ、ネット情報によると、柏の葉で包む理由は、二つありました。
一つ目は、柏の木が神聖な木であること。
二つ目は、新芽が出るまで古い葉が落ちないので、後継ぎが生まれるまで親が死なない→かならず後継ぎが生まれる、という子孫繁栄の意味に結びつき、縁起が良いからだそうです。

おいしくて縁起が良いお菓子となれば、食べない手はありませんね。

連休中で慌ただしいかもしれませんが、皆さまも忘れずにご賞味あれ♪

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
英語   不便を感じない
フランス語   カタコト
韓国語   カタコト
中国語   カタコト

Fukumaru講師の人気コラム

  • おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2468
    2023年10月8日
  • アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    2417
    2023年10月2日
  • 私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2177
    2023年9月20日
  • スタート早々、1週間お休みしていました

    こんにちは! 福まるです。先週、講師デビューをしたのですが、その後、まったく稼働できていません。というのも、講師プロフィール公開の翌日から新型コロナにかかってしまったから。泣く泣くスケジュールをクロ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2118
    2023年9月16日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!