Thumbnail Image

何かうまくいかない時には「Smile」を歌ってみよう!

kochan2243

鼻歌で作ったメロディが、ずっと歌われ続けるスタンダード曲になるって、まるでマンガみたいですよね。

「Smile」は喜劇王と呼ばれたチャーリー・チャップリン1936年、米国大恐慌時代の映画「モダンタイムズ」の為に作った曲。無声映画なので、情景描写に音楽が重要な役割を担っていました。彼は楽譜が書けるわけではないので、周りのスタッフが彼の鼻歌を聴き取って整形して譜面化したと言われています。

歌詞が付けられたのはずっと後の1954年。
心が張り裂けるような悲しみの中にいる「あなた」に、それでも「笑ってよ」と歌いかけている内容です。笑いながら生きて、笑いながら死んでいくことが出来れば、素敵な人生ですよね。

この曲を歌う時はリスナーに、そして自分の大事な人に、語りかけるように歌いましょう。人を励ます為でもあり、自分自身も励ます為に。

ジャズの有名曲にはこの
大恐慌時代に書かれたものが意外に多いです。どれも明るいテーマを歌いあげながら、よく聴いてみると「あえて」勇気が出るような内容にしたことが分かります。

ちょっと今日はうまくいかなかったなという時には「Smile」を歌って、自分を励ましてみましょう!
私のレッスンでは歌詞の理解、発音のポイントから始めて、歌に気持ちを込めて楽しく歌うコツをお教えしています。


Nat King Coleによる歌唱
https://www.youtube.com/watch?v=phS7BfOfTOY

曲の詳しい解説はこちら。
https://note.com/kohji_yoshida/n/n9197ee4ec3f9

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Kurstitel

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Fluent

kochan2243's beliebteste Kolumneneinträge

  • 春の喜びを表現したジャズ曲:Up Jumped Spring

    「春」についてのジャズスタンダード曲は沢山ありますが、 私のおすすめは「Up Jumped Spring」という曲です。   トランペッターのフレディ・ハーバードが作曲したものですが、 後から歌詞が...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    2435
    Mar 3, 2024
  • ジャズボーカリストにおすすめの「ブルース」曲

    ジャズ(ボーカル)に欠かせないのが「ブルース」の要素ですが、いざ歌うとなると、意外と抵抗がありますよね。「こんな辛気臭い歌よりも明るくて楽しいのを歌いたい」「なんか進行が単純で、演歌みたい」とか。し...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1940
    Feb 23, 2024
  • ジャズボーカルとMC(前説)について

    歌い始める前の「MC(前説)」ですが、実はけっこう大事です。・自分自身の緊張をほぐす・自分の声をほぐす・自分の簡単なプロフィール紹介・リスナーとの間の緊張をほぐす・曲の簡単な紹介をして、聞きどころを...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1592
    Jun 4, 2024
  • ジャズは「笑顔」で歌おう!

    ステージでジャズを演奏していたり歌っている人ってなんか「難しい顔」をしている印象がありませんか?ジャズが「難しそう」と言われてしまう原因のひとつかもしれません。ジャズには楽しい曲も沢山あります。歌詞...

    kochan2243

    kochan2243

    0
    1580
    Mar 6, 2024
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat