Thumbnail Image

暑さに負けず...

中村勇太

夏休みに入った生徒さんが多いですね。
一時帰国を楽しんでいる生徒さんもちらほら。

しかぁし、夏や秋のコンクール、グレード試験、なかには来年の発表会に向けての難曲など、目の前のことから目を逸らさないように(笑)時間の管理からしっかり頑張りたいところです。

昨日はカフェトークの生徒さんが某コンクールで2つの賞をいただきました。おめでとうございます^ ^

ステータスのこだわりはありませんが、自分を研ぐ努力や姿勢が相応に評価してもらえるのは嬉しいことです!

この夏も暑さに負けず、お互いを研いでいきましょう。先生は砥石です!(`・ω・´)

さて、夏は湿度でヴァイオリンの隆起が上がります。
そしてネックの角度が下がります。
そうすると弦の高さがとても高くなる場合があります。
夏はただでさえ楽器が鳴らしにくくなります。耳の感覚は今まで通りだと身体が力んで腱鞘炎にもなりかねません。

姿勢にしっかり気をつけて、弾きにくい時は必ず点検に行ってくださいね。

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native

中村勇太's Most Popular Columns

  • しわシワ皺

    ヴァイオリンは歳をとると皺ができます。(量産品でもいいニスを利用しているとできるようです) ニスは何度も塗り重ねられているので、それぞれのニスが湿度や温度で伸び縮みして皺になります。 これをニス...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9718
    Feb 26, 2015
  • 早朝夜中の練習方法

    ヴァイオリンは音域が高いため、どうしても近隣の耳に障ってしまいがち。 チェロは音域が低いので意外や意外、近所、隣室に聞こえにくいです。 サイレントヴァイオリンや、胴がないミュートヴァイオリンもあ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9407
    Sep 3, 2015
  • 才能ってなんだろう?

    児童館の0歳時サークルや子ども園の子育て支援のコンサートでよく尋ねられます。 楽器に向き不向きはありますか?楽器の習い事(稽古事)はどう選ぶんですか?、何歳から始めますか?才能は関係ありますか? ...

    中村勇太

    中村勇太

    1
    9307
    Mar 9, 2015
  • 動画インタビュー公開頂きました(・ω・)

    動画インタビューを公開して頂きました。 キャンペーンなどでお忙しい中、こんなに綺麗にまとめて頂いて、プロの仕事に感動しております。 ぜひご覧くださいませ(^-^)

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9168
    Jun 30, 2015
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat