Japanese | Native |
---|---|
English | Proficient |
French | Just a few words |
私は看護師としてキャリアをスタートし、その後は新薬の臨床開発モニター、現在は医療系の団体職員として、ずっと医療系の仕事を続けてきました。
転職を重ねながらも一貫して医療業界に身を置いてきましたが、あるときふと「私は何が好きなんだろう?」と、自分のキャリアや生き方を振り返る機会がありました。
そんたときに私が気づいたのは「私は人の話を聴くことが好き」ということでした。
人の話を聴くことって、一見簡単そうで、実はとても奥深い。
それは看護師時代から感じていたことでした。
そんな中「コーチング」というものに出会い、「これだ!」と、すぐにコーチングスクール<The COACH>に申し込み、学びをスタート。
先日無事に学習を修了し、今はコーチとしてセッションを提供する準備が整いました。
コーチとしての実務経験はこれからですが、看護師として、それ以降の仕事でも外部の人と信頼関係を築く対話には長年携わってきました。
また、メンタルヘルス検定Ⅱ種も取得しており、心のケアやセルフマネジメントの視点も大切にしています。
【コーチングセッションについて】
「コーチングって何をするの?」
「何か指導されるのかな?」
そんなふうに思う方も多いかもしれません。
私が学んだ<The COACH>では、コーチングをこのように定義しています。
「心の中にある答えに気づき、行動が生まれるプロセス」
コーチは、あなたの中にある思いや考えに寄り添いながら、問いを通して内面の整理をサポートします。
その中で、あなた自身が納得できる「自分だけの答え」にたどり着けるように、一緒に伴走していきます。
たとえば・・・
このような「正解がひとつではない問い」にこそ、コーチングは力を発揮します。
1回のセッションで気づきが得られる方もいれば、継続して内省を深めていく中で答えを見つけていく方もいます。
最初はお試しセッションから、ぜひ気軽に体験してみてください。
興味があれば単発や継続のセッションを受けていただくのが良いと思います。
また、コーチには守秘義務があります。
クライアントさんの許可なく、セッションの内容やコーチングを受けた事実を第三者に伝えることは一切ありません。
家族や友人、職場の同僚には言いにくいことも、赤の他人であるコーチだからこそ話せることがあります(私自身がそうでした)。
コーチングを通して、「自分が好きな自分」を見つけるお手伝いができたらうれしいです。
【留意事項】
・本セッションは成人の方を対象としています。
・現在身体的・精神的な疾患で治療中・療養中の方、妊娠中の方は、心身への負担の可能性があるためご遠慮いただいています。
みなさんとお話できることを、心から楽しみにしています。