섬네일

汁物さえあれば生きていける気がする(タッカンマリの作り方)

caoli

あにょはせよ。

もう11月ですね。
秋(冬?)の夜長、いかがお過ごしでしょうか。
寒くなって来ると一般的には鍋物を食べる機会が多くなるのではないかと思います。
韓食かぶれの私は1年中鍋のようなものを食べているので秋(冬)になっても普段と何も変わらない食生活です。

毎日汁物だけ作ってあとは冷蔵庫の밑반찬で解決するスタイルですが、今日は読んでいた本にタッカンマリの話が出てきたのでタッカンマリを作りました。
日本のスーパーでは鳥一匹丸々は売っていないですが、骨付きの鶏肉を適当に入れれば十分だと思います。
「ハンマリ」ではなくなりますが、その方が食べやすいし。

<タッカンマリの作り方>
①鍋に水を入れて火にかける
②生姜とニンニクを2片(単位は「片」で良いのだろうか)ずつくらいと粒胡椒、ネギの青い部分を入れる
(生姜・ニンニク・粒胡椒は出汁こしパックとかに入れると良い。出汁用に他に玉ねぎとか牛蒡を入れる人もいるらしいが私はいつもこれだけ)
③骨付きの鶏肉を入れる
④ジャガイモを入れる(今日はカブも入れましたが、韓国では普通入れません。カブ好きな人はめちゃくちゃ合うのでどうぞ)
⑤ネギの白い部分も入れる
⑥가래떡というトッポッキ用の餅を入れる

以上

※この汁にナンプラーを入れるとベトナム式フォーのスープとして使えます。
※つけダレのタデギは唐辛子の粉・みりん・魚醤・コチュジャンを混ぜて練り合わせればそれっぽいものができる(そしてこれと生のニラをたくさん皿に入れて、スープで溶かす。魚醤は入れすぎると臭くなるので少しで良い)
※正直タデギなくても塩で味を整えてそのまま食べても美味しい
※酸っぱいキムチを入れて食べても美味しい
※〆の麺を入れる場合は必ず乾麺で、稲庭うどん系のものが良い。茹で麺、讃岐うどん系は合わない


韓国の汁ものは、具を入れすぎない(量ではなくて種類。日本の具沢山味噌汁とか鍋物みたいにたくさんの種類が入っていると美味しくないというか、なんか疲れる)ことと、グツグツ煮込む(日本の味噌汁は煮立たせてはいけないと言われますが、韓国の汁ものは逆に煮たたせまくる)のがポイントです。多分。

そしてカツオ出汁は絶対に使わないこと。
韓国の汁ものの出汁は基本的に「煮干し・昆布with大根・ネギ系」と、「肉系」です。

みなさまもこの秋(冬)は韓国の汁もので温まってください。

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.
이 게시물에는 코멘트를 작성하실 수 없습니다.
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
한국어    대단히유창함
러시아어    일상회화가능

caoli강사의 인기 칼럼

  • 全く役に立たない韓国語講座1

    アニョハセヨ。 私の趣味のひとつに編み物があります。 基本的にインドア・一人でできる遊びが好きな人間なので、高校時代友人に「留学とか向いてないと思うよ」と言われていたのに気づけば韓国に来てもう9...

    caoli

    caoli

    0
    25989
    2015년 5월 27일
  • 独断と偏見で選ぶ北朝鮮のかっこいいスローガンベスト5

    ヨロブン アンニョンハシムニカ。   引っ越しのため荷造りしていたら大学院生時代に見ていた北朝鮮の雑誌や論文が出てきて、それらを読み返し当時のことを思い出しては懐かしいやら苦...

    caoli

    caoli

    1
    25473
    2016년 3월 12일
  • (多分)わりと役に立つ韓国語講座(夏野菜スペシャル)

    アニョハセヨ。 近所の八百屋で珍しくゴーヤを発見したので思わず買いました。 現在レトロな町内に住んでいるので、自炊のための買い物は近所の市場で野菜は八百屋さん、豆腐は豆腐屋さんで買うというレトロ...

    caoli

    caoli

    2
    25272
    2015년 8월 01일
  • 「野良猫」は韓国語で

    アニョハセヨ。 今日の写真、よく見ると猫が写ってます。 「野良猫」は韓国語で「길고양이」と言いますが、うちの近所は野良猫が物凄く多いです。 住人たちもみんな猫を愛でていて、みんなして餌付けして...

    caoli

    caoli

    0
    16112
    2015년 7월 26일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!