今週のトピックについてコラムを書かせていただきます!
今日は、「会うたびに変わるおじいちゃんの方言」について。
私の祖父は、栃木にいます。
話している内容はほとんどわかりますが、
たまーにイントネーションが可愛くなったり、
語尾が標準語と違うくらい。
ですが、方言にもトレンドがあるの?と過去に思ったことがあります。
私が子供の頃のことですが、
まず初めは、おじいちゃんちに行くと話し言葉の語尾が「だべ」でした。
「スーパーにでも行くべ」
「学校はいつから始まるんだべか?」
と言う感じ。
それが当時おかしくって、真似していたのですが、、、、
その一年後、おじいちゃんちに行くと、今度は語尾が「だっぺ」に変わっていました。
BEからPPEに変わっていたんです!!!!!
「おじいちゃん、前はだべだったのに何で今はだっぺなの〜〜!」と聞いても
「んなもん変わらねっぺよ」と言います。
え?絶対変わったよね?
そしてその一年後、おじいちゃんの語尾はまた変わっていたんです。
何と、最終形は「だんべ」でした。
「おじいちゃん!ごまかさないでよね、話し方変わったでしょ!!!!!」
と必死に聞いても、
「んなもん田舎っぺなんだからこんな話し方だんべ、前からよ〜」といった答えが。。
方言にも、トレンドがあるのでしょうか?
普段から聞き慣れていないので、思わず食いつきすぎたのでしょうとは分かっているものの・・・
当時の私にはどうしても解明したい出来事だったのでした(笑)
sugichan_yoga
2020-06-11
そうかもしれませんね!笑
Pele
2020-06-10
「めっさ」が神奈川でもΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
神戸港から横浜港へ、船便で行ったのかな(*≧∀≦*)
sugichan_yoga
2020-06-10
Peleさん、初めまして^^
方言にもトレンドがあるのか?!と言う疑問にお答えいただきありがとうございます!笑
ちなみに「めっさ」は神奈川出身の私も通りました。
関西の流行りがこちらまできたのでしょう!笑
Pele
2020-06-8
はじめまして。私はこの講師たちのコラムが大好きで、面白いコラムには必ず返信しています。先生、面白いです(^ν^)笑
おじいちゃんが意図的か自然にか、はわかりませんが^ ^ 私は神戸生まれの神戸育ちでコテコテの関西弁なのですが、大学生の頃、『めっさ』が流行りました。『今日めっちゃ寒いのー』ではなく『今日めっっさ寒いのー』言い方も若干変わりました(笑)
おじいちゃんはきっと、流行に敏感なセンスあるお方なのでしょう^^