【お金のコラム】万が一ってどんな時?正しいリスク管理とは

Abemomo

保険を考えるとき、「万が一に備えて」って言いますね。

ではいったい、万が一とはどういう状態のことを言うのでしょうか。どうしておけば、万が一に備えられるのでしょうか。

 

1.病気になることが万が一ではない

医療保険の例でいうと、万が一というのは、病気になることではありません。病気になって医療費がかかった時に払えない状態が万が一です。

保険に入る目的は、自分の貯金で払えない分の補てんです。

ですから、普段からきちんと貯金をしておいて、払えるのであれば、保険に入る必要はありません。むしろ、保険に払う分をきちんと貯金しておけば、お金の方が使い道自由ですから、いざという時に助かります。

 

2.貯金だけでは万全ではない

では、貯金さえしておけばいいのでしょうか?

日銀のデータによれば、以降、日銀は紙幣を発行し続けています。それはどういうことかというと、お金が多く出回っているということは、お金の価値が下がっているということです。つまり、10年前に1万円の価値だったものが、今は9000円くらいの価値しかないということです。もし資産を貯金のみで持っていれば、資産価値が90%に下がっているということです。

実は何もしなくても、いえ何もしないからこそ自分で万が一に近づく状態を作っているのです。

 

3.投資は危ない?

その状態を回避するためには、持っている資産を殖やすことが必要です。つまり、株、投資信託などで運用することです。

投資って危ないんでしょ?という声をよく聞きますが。投資が危ないのではありません。投資に対する知識がないのが危ないのです。

ですから、本を読んだり、専門家に聞いて知識を身に付けなければいけないのです。

これは投資に限ったことではありませんが、知らない・できないということはリスクです。

 

話は最初に戻りますが、備えあれば憂いなし。備えとは、お金であり、知識です。備えがないのが、万が一の状態です。対処できる経済力・知力があれば万が一を回避できます。

普段からコツコツと万が一にに備えましょう。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Proficient

Abemomo's Most Popular Columns

  • 俳句:雪しまく

    この前初めて「俳句面白くなかった」と言われました。.今まで、やってみたけど面白くなかったという人に逢ったことがなかったので、考えてみもしなかったのですが、.なぜ同じことを伝えて、面白くないと思ったの...

    Abemomo

    Abemomo

    1
    18159
    Jan 12, 2016
  • 【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか

    年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。   1.こんな能力を目覚めさせる...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    17065
    Aug 14, 2015
  • 俳句:冬満月

    今日は満月ですね。時々、雲がかかったりして、冬の月らしい風情がありました。.でも、どんなに雲がかかっても凛として堂々と輝いている姿は本当に美しい。.私もそんな女になるわ!.今日の季語は「冬満月(ふゆ...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    16791
    Nov 26, 2015
  • 俳句:秋黴雨

      私は俳人だからだろうか、人の文章を読んでいて、「楽しい」と書いてあるのに、すごく寂しそうに感じる時がある。.今朝もそんな文章を読んだ。全然笑ってなんか...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    15371
    Aug 13, 2015
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat