Let the world spice up your life.

Cafetalk Tutor's Column

Tutor Saoringo 's Column

ピアノ練習方法 16分音符編

Sep 2, 2020


皆さんこんにちは

 

ピアニストの手嶋沙織です。


前回の『譜読み編』に続き、今日もピアノ練習方法をご紹介していきたいと思います。


さてさて色々な曲にチャレンジされていることと思いますが、その中でも

全然弾けないなぁ。。。

リズムが転ぶなぁ。。。

と思う箇所はありませんか?

 

大体16分音符など速いパッセージが多いのではないでしょうか?

そのような箇所で良く言われる練習方法は

『リズム変えて、符点と符点の反対』
『スタッカート』

3連符』

などを先生方に提案されるのではないでしょうか?

確かにこれらの練習方法は役に立ちます!
そういう私も幼い頃は弾けないパッセージを符点1万回!
な~んていうスパルタ、巨人の星!的な練習をしていました??

回数を重ねるので弾けるようにはなります!

でも弾き続ける為、脱力や音色を無視した、まさに機械的な練習でした。

ここで私がご提案するのは、譜読み編でもご紹介した

1回づつ1セット練習』です。

例えば、弾けない箇所2小節間の16分音符!
ここを符点・符点の反対・スタッカート・3連符・ゆっくりを1回づつ。

そして普通に弾いてみます。
もし弾けなければもう1セット行なってみます。

よく聞かれるのが
『何セットすればいいですか?』

これは多くて5セットと思って下さい。
あまり多く回数弾くと、手が痛くなったり、変な癖をつけてピアノを弾くことになります。

また符点だけを5回じゃ駄目ですか?

という質問を頂きますが、1つのリズムパターンを繰り返すと、そのリズムが体に入ってしまい、逆にリズムが悪くなります。

是非1回づつ1セット練習試してみて下さい。

これでも治らない時、一番効果的なのが

『そのパッセージを声に出して読む!』です。

え?読む?声に出すだけ?

と思うかもしれません。

そうです、声に出すだけです!
試しに弾けない箇所を声に出して言ってみて下さい。

ほら!言えないでしょ??

そうなんです!
弾けない箇所は言えないのです!

何度か声に出して言って、その後そのパッセージの反対の手(声に出したパッセージが右手の場合、左手)を弾きながら、また言いながら弾きます。

これで良くなったら、最後にもう一息!
声に出しながら、そのパッセージを弾いている手は『ご自身の太ももの上で』弾き、反対の手は前回と同様普通に弾きます。

弾けないパッセージを太ももで弾くと上達するのにとても良い練習です。
そして太ももの上で弾くことにより、自分のタッチも確認できるのです。


色々提案しましたが、楽しく!!!練習しましょう!!

『一緒に練習しよう!』のコースではこれらの練習方法を一緒にやってみます。
ご興味のある方は是非!

 

ではでは

 

Пока!



This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Got a question? Click to Chat