Thumbnail Image

よくある勘違い 〜電子チューナー〜

中村勇太

調弦がうまくできません。よく聞いてみると、電子チューナーと合わない、とのこと。

ドレミの歌で当たり前に感じているドレミファソラシド。

実際には、演奏の中で、1オクターブをそれぞれの半音にどう振り分けるか、という問題があります。

Aを440Hzや442Hzに決めても、そこから他の音をどうとるか、は選択の余地があるんですね。

概要だけ触れると、ピタゴラスさんが考えたピタゴラス音律があって、それの問題点改善に取り組んで純正律ができ、またそれの問題をなんとかしよう、とできたのがいわゆる平均律。そのほかにもいろいろな音律があります。
※音程の取り方も人によりさまざま。こういった選択の範囲の中では個性と言えます。あきらかにおかしく聞こえてしまったら...誤りと言えるかもしれませんが。

※細かいことは、楽典の本はもちろん、インターネットでも数学好きの方々が親切な解説をたくさん掲載されています。

メロディを線的に整えられるのがピタゴラス音律、
縦の響きが整うのが純正律、
どちらも無難なのが平均律、といえます。

楽器の現場に当てはめると、
ヴァイオリンにとって、一般的な調弦は純正律、
ピアノの一般的な調律は平均律、です。
そして、電子チューナーは平均律です。

それぞれ、A=440として書き出してみましょう。
まず、A線から始める調弦の場合、

画像2

うーん、A線を基準に調弦を始めたとして、
耳で調弦を終えた後と、
チューナーを見ながら調弦を終えた後で
A線以外のピッチに差があるのは一目瞭然です。

つぎに、A majorで1オクターブの音のピッチを計算すると、

画像1

これも、音階をどう練習するか、考えどころですね。

また、音量によってチューナーのメーターは振れます。振れ具合が少なく、かつ、同じ幅で振れていればほぼOKとみなします。

なにより大切なのは、ボーイングです。弓の毛で弦を抉っていると音程は変わります。耳や楽器の調子が悪くなければ、極めて小さい音でするべきです。

親切な電子チューナーの説明書には、メーターを純正律で見るときの見方も書いてあります。説明書は読みましょう。

ものすごく細かいことを言えば、
曲中で開放弦を使う箇所で、ピアノと合わせたとき、客席に違和感が伝わるならば、調弦でも気をつけたい、ということになります。
※D majorの曲だからD線も合わせるんだ、という人もいます。

その場その場でベターな音程を選ぶこと、それを正確に実行することには途方もない努力が要ります。できるところから始めたいものです。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Premium ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native

Ranking de artículos del tutor

  • しわシワ皺

    ヴァイオリンは歳をとると皺ができます。(量産品でもいいニスを利用しているとできるようです) ニスは何度も塗り重ねられているので、それぞれのニスが湿度や温度で伸び縮みして皺になります。 これをニス...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9746
    2015-02-26
  • 早朝夜中の練習方法

    ヴァイオリンは音域が高いため、どうしても近隣の耳に障ってしまいがち。 チェロは音域が低いので意外や意外、近所、隣室に聞こえにくいです。 サイレントヴァイオリンや、胴がないミュートヴァイオリンもあ...

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9424
    2015-09-3
  • 才能ってなんだろう?

    児童館の0歳時サークルや子ども園の子育て支援のコンサートでよく尋ねられます。 楽器に向き不向きはありますか?楽器の習い事(稽古事)はどう選ぶんですか?、何歳から始めますか?才能は関係ありますか? ...

    中村勇太

    中村勇太

    1
    9343
    2015-03-9
  • 動画インタビュー公開頂きました(・ω・)

    動画インタビューを公開して頂きました。 キャンペーンなどでお忙しい中、こんなに綺麗にまとめて頂いて、プロの仕事に感動しております。 ぜひご覧くださいませ(^-^)

    中村勇太

    中村勇太

    0
    9181
    2015-06-30
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat