anegawa
2021년 7월 20일
日本語「は」と「が」の違い➡「私は」と「私が」の違い かんたんです リメイク版
日本語「は」と「が」の違い→かんたんです。 以前投稿しましたが、日本語に「絞り込み」ができなかったので再度投稿しました。 基本の概念「がいねん、考え方」 「は」の時は、その後(あと)の文が大事...
anegawa
日本語学習者の方、これ読めますか?「二日経って、今日一月一日は、日曜日。日本は祝日、晴れの日です。」
外国人にとって難しい日本語は、「読む」でも当然あります。ある記事から抜粋しました。「二日経って、今日一月一日は、日曜日。日本は祝日、晴れの日です。」(読みやすく句読点を多めにしています。)日本語を勉...
anegawa
30分のフリートークで大丈夫ですか?流暢な日本語と正しい日本語 どっちが大事?
私のレッスンは55分のレッスンのみです。30分のレッスンはありません。他の日本語の先生は、30分、50分などいろいろだと思います。30分のレッスンについて問題は、その中身です。30分のレッスンの場合...
anegawa
京都弁「ピアノ上手になりはりましたな~」の本当の意味 「京都あるある」より
京都は日本を代表する有名な街です。日本人は、本音をあまり言わないと言われていますが、一番「本音と建て前」を使い分けるのが京都とよく言われます。(異論もあるかもしれませんが)騒音などで近所がうるさい時...
anegawa
「楽しい、おもしろい、話しやすいレッスン、先生」 これで満足ですか?十分ですか?
日本語の生徒の皆さんが書いて「口コミ」を見ていると「今日のレッスンは楽しかった、面白かった、先生は話しやすかった」などの評価があります。これ自身は問題ないと思います。ただ、レッスンは勉強です。楽しい...
anegawa
台湾に進出した博多のラーメン「一蘭」は、台湾で今も人気なのか?
2016年ごろ台湾に進出した日本のラーメン「一蘭」は、台湾で今も流行って(はやって)いますか?福岡で生まれたラーメン店「一蘭」が台湾に進出したことは、当時日本でもニュースにもなりました。台湾でのオ...
anegawa
台湾の薬事情 ジェネリックがほとんどです。でも理由聞いたら怖い。日本も台湾も薬には慎重になりましょう。
先日、台湾の私の日本語の生徒2人と日本語のレッスンで「台湾の薬事情」の話をしました。その生徒は若い医者と医者志望の人です。二人とも薬には非常に詳しい生徒です。台湾では先発品(新薬)とジェネリック品の...
anegawa
昨日、極めて勉強熱心な台湾人日本語学習者とレッスンを行いました。初めてでしたが、ちょっと残念だったのは、顔を見たとき歩きながら私とレッスンをしようとその台湾人学習者はしていました。普通は、部屋に入っ...
anegawa
응답 (0)