最近パッケージが変わったのかな?かわいい♪
こんにちは。
家庭教師のkawaです。
今週のお題「あなたはどちらかと言えば論理的?それとも直感的?」
私の場合、
仕事上では論理的です。
教えている子どもたちには
「どうやって解いたのか(思考作業のプロセス)がはっきりしていれば、間違えてもOK!」
と伝えています。
一般的にいう、考える力。
とっっっっっても大切です。
今年の高校3年生は、高校のレベルも目指す進路も違いますが、全員マスターしています。
中学生からずっと担当させていただいた成果。
解法を習うだけでは身につかない論理的思考力ですね。
一方で、日常生活では直感的です。
なんとなく感覚で生きています。
視覚を中心にしているので、顔はわかるけど名前を知らない人がいっぱいいます。
褒められたことではないですね・・・。
ちなみに「閃き」と「直感」は違うもの。
閃きは論理的思考の先にあるもの、直感は勘ですね。
もちろん勘も大切ですよ!
楽しい夏休み♪
勉強面では1年間で一番差がつくと言われています。
夏休みの宿題「ただやっただけ」ではもったいない!
量より質、1問1問を大切にしましょう。
夏休み中は、中学生、高校生向けのオンラインスタンバイも実施しています。
自習室で先生に質問するような感覚で使ってくださいね。
11時頃から15時頃に実施していることが多いですが、かなり不定期です。
実施日時を知りたい方は、コメント欄からお問い合わせください。
簡単にではなく、確実にレベルUPしたいときは、
【(数学)1問ずつレベルUP!】
1回のレッスンで少しだけ、1問1問を大切に力をつけましょう。
中学生 高校生
お気軽に「無料体験レッスン」をリクエストしてください♪
コメント欄からのご相談、ご要望も大歓迎です!
응답 (0)