あらちゃん先生はどちらかとも言えません。
論理と直感は意外とつながっているからです。
なのでこのような答えで申し訳ありません。
例えばヤマカンは全くのあてずっぽうです。
しかしながら理屈やセオリーと呼ばれる方法はある程度の経験が必要です。
使いこなす状態に至るまでは。
なのであらちゃん先生は両方大事にします。
ヤマカンにもならずセオリーを使いこなすためのトレーニングをします。
目指すところは自信のある感です。
これこそ論理も直感も備わったので自信満々で臨むことができます。
もちろんあらちゃん先生もスーパーマンには値しないので何でもかんでも自信満々ではないのです。
だったら違う職業をしているでしょう。
あらちゃん先生が歴史を書くのではなくあらちゃん先生が歴史を書いてもらう偉人になっているでしょう。
もっともあらちゃん先生は今でも幸せとも言えます。
孫子の兵法を現した中国の思想家の孫武のように両方使いこなせる方法をcafetalkであらわせたのですから。
あらちゃん先生の孫子の兵法ですね。
自信がみなぎってきました。
これこそ論理も感も実戦で活かす訓練をしたおかげでしょうか。
ありがたいことです。
なんです?
なにか言いたそうですね?
先人が考え出してはいないか?
……そうですね。
考え出したらどうしましょう……
弱気になってしまいました。
こういう時はもっと努力が必要です。
今まで以上に理論と感を働かせて実戦に臨みましょう。
なに?
つまんない?
凹まないあらちゃん先生?
脅かさないでください。
また自信がみなぎってきました。
ホッとしましたよ。
とにもかくにもあらちゃん先生の方法はご参考になれば幸いです。
もしも不明な点があれば可能な限り授業でレクチャーしますので。
今日はここで失礼します。
凹むのが嫌なので。
失礼します!
응답 (0)