自分のピアノの技術のメンテナンス 2日目です。
今日はハノンから始めました。全曲で2時間。指や腕や体の動きに注目しながら弾きます。呼吸にも注目すると、浅い呼吸の時には、体が硬くなっています。深い呼吸をしながら、リラックスして弾くように心がけます。
次は、三善晃先生のメソッド12冊です。大切な事が全て詰まっています。基礎に立ち帰ってから、丁寧に弾いていきました。
さあ!明日は新しい曲も譜読みをしましょう。
kaorun
2021-08-13
もし 魔法がかなうなら・・・大学受験の時にお世話になった恩師のピアノのレッスンをもう一度受けたいです。先生は別の大学の名誉教授でしたので、大学を卒業してから、またレッスンをしていただいておりました。...
kaorun
大人が思う以上に 「こどもの力」は凄いと思います。ピアノを初めたばかりの生徒ちゃん。「かえるのがっしょう」を自分で考えて、両手で練習していました。輪唱の様に、左手が右手を追いかける形で、最後にcod...
kaorun
「呪術廻戦」の曲です。さあどう練習する~?リード譜で、右手を、ゆっくり練習します。ドレ~ドレ~ドレドレド…と、ゆっくりです。リード譜というのは、メロディとアルファベットが書いてある楽譜です。生徒さん...
kaorun
本番前の誰もいないホールでの、ラベル作曲「水のたわむれ」です。生徒さんたちの発表会が始まる前のほんのひととき。ステージで弾く生徒さん、勇気がありますね。いつも感動をいただきます。
kaorun
Comments (0)