섬네일

受験シーズン ひきこもごも【悲喜交交】の使い方間違ってない?

Rokosakiya

受験シーズン真っ盛り。
画面には合格した喜びいっぱいの受験生の様子が映し出されている。
その一方で映し出されはしないが、悲しみで涙にくれる受験生も多くいるはずだ。全国のいたるところで本当に悲喜こもごもの合格発表が繰り広げられている。

この場合、喜んでいる受験生と悲しんでいる受験生が入り乱れて合格発表が行われているという意味で使おうとした「悲喜こもごも」だ。

しかし「ひきこもごも」を漢字にすると「悲喜交交」。

悲しみと喜びとが、かわるがわる入り交じることを言うので、1人の人間の心境について用いるのが正しい。一人の人間が喜びと悲しみを味わうことなので合格発表という場面で用いることができる言葉ではない。

「今春は、自分にとって悲喜こもごもの出来事があったが、一番うれしかったのは、志望校に合格できたことである。」と言えるように。受験生がんばれ!

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.
이 게시물에는 코멘트를 작성하실 수 없습니다.

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어

Rokosakiya강사의 인기 칼럼

  • 夏のベストフード「そうめん」と「しそジュース」

    夏のベストフードといえば「そうめん」だ。そうめん発祥の地は奈良県桜井市三輪。ここの土地は扇状地にあるために水はけがよく、良質な小麦が取れる土質であるとともに、巻向(まきむく)川と初瀬(はせ)川の激し...

    Rokosakiya

    Rokosakiya

    0
    3243
    2023년 8월 19일
  • 「おむすびころりん」のおじいさんは怠け者か

    小学校1年生の国語の教科書にはたいてい「おむすびころりん」が載っている。おむすびを穴に落としたおじいさんが、自身も穴に落ちて、ねずみから小槌をもらう話だ。主人公はおじいさん。さて、このおじいさんはど...

    Rokosakiya

    Rokosakiya

    0
    3189
    2022년 1월 24일
  • 夢中になって遊んだ「タイ・スイ・ヨコ」

    私が小学生の時、夢中になった遊びがある。私たちはその遊びを「タイ・スイ・ヨコ」とよんでいた。だれから教えてもらった遊びなのかは、まったく覚えていない。しかし、小学校の運動場で暗くなるまでずっとこの遊...

    Rokosakiya

    Rokosakiya

    0
    3006
    2022년 9월 22일
  • 比の解き方は4つの部屋で①(4~6年生)

    (問題例)1mの重さが、17.5gの針金があります。この針金8.6mの重さは何gですか。こういう問題は4つの部屋を作って解いてみましょう。・田の形をした4つの部屋を作る。・左上の部屋に1m その下の...

    Rokosakiya

    Rokosakiya

    0
    2886
    2022년 8월 03일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!