Thumbnail Image

古事記、日本書紀---産屋に火! 炎の中での出産!

Rumi.

桜・サクラ・さくら・・・
   どの桜が好きですか?

漢字・カタカナ・平仮名
日本語学習者の方は大変だと思います。なんで3種類もあるの⁉
平仮名とカタカナはどっちか一つでいいじゃん!
そう、思いますよね~。

でも、「桜」「サクラ」「さくら」
それぞれに雰囲気があって文章にあった表記をしたい・・・。
それができるのが日本語のいいところなんですよね~・・・・

  ****

と、今日は「サクラ」の語源になった日本神話の女神のお話です。
ご存知ですか?

木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)


この女神様、それはそれは美しく、開花した木の花、美と短命の象徴の女神様なんです。まさに桜の花。美しく咲き、さっと散る・・美人薄命なんですね。

この木花咲耶姫、ニニギノミコトと呼ばれる神様に求婚されて一夜を共にし、妊娠。

するとこのニニギノミコトが
えぇ~、一回で妊娠~? 嘘だろ~。それ俺の子じゃないだろう? 」と最低発言をします(>_<)

ホント、サイテーなやつなんです。
で、当然怒った
木花咲耶姫は、「あなたの子なら無事に生まれるでしょう!」と言い放ち、な、なんと 自分の産屋に火をつけて出産しました。

すごいですよね! 美しいだけの女神じゃなかったんです!!

もちろん、潔白ですから炎の中で無事に3柱の神を生みました。 (柱は神様を数える助数詞)

このことから木花咲耶姫は安産の神様、また火の神様として富士山に祀られるようになりました

(それにしてもこのニニギノミコト・・・。天皇の祖神なんですが・・・。この話、ほかにもサイテー行動がありなかなか面白いです。)


そんなわけで、富士山の神様は木花咲耶姫、女性が登ると嫉妬するといわれ、長年女人禁制でした。

その富士北麓での桜はこれからです4月中旬頃。そしてソメイヨシノが終わるころ、富士山の桜、「富士桜」が咲き始めます。こちらは小ぶりで下向きに咲く花。その楚々とした感じから地元では「乙女桜」とも呼び大事にしています。


そんな桜の季節にクーポンを出しました!
4月限定クーポンです。 どうぞご利用ください(*'▽')


Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
Italian   Just a few words
English   Just a few words

Rumi.'s Most Popular Columns

  • 「議論がしたい!」「日本人の会話はつまらない!」

    こんにちは日本語講師のAoi.rです。今までフリートークをしていて数人の生徒さんから言われた言葉です。「議論がしたいのに、日本人の会話はいつも同じでつまらない。」「日本人は薄っぺらな会話で中身がない...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    7719
    Apr 4, 2022
  • ”Se”  好きな曲・・

    好きな曲はたくさんあります。その中でこの曲 ”Se” これは 「ニューシネマパラダイス =Nuovo Cinema Paradiso=」という1988年のイタリアの映画での曲です。私はこの映画が、と...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    4383
    Mar 29, 2022
  • 講師という仕事の一番いいところ

    私が講師という仕事を始めて一番良かったことは様々な方から刺激を受けて日々自分を成長させ続けられる点です。生徒さんの鋭い質問にしっかりしないと!と気合をいれ、生徒さんの笑顔に癒され生徒さんの何気ない一...

    Rumi.

    Rumi.

    6
    4329
    Mar 20, 2022
  • 絵を見て楽しく話そう!

    こんにちは私がレッスンで一番大事にしていること・・・それは生徒さんが 楽しい!って思うレッスンを提供すること。 生徒さんが 楽しむこと!(´▽`)誰でも経験があると思いますが、楽しい時間ってあっとい...

    Rumi.

    Rumi.

    0
    3913
    Jan 30, 2022
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat