Thumbnail Image

日本語と中国語の音の構造は似てる?

Eico

早い子は3歳から習う「あいうえお」。
実は外国語の発音を学ぶ方にとって知っておいて損はない情報がつまっているんです。

五十音の音のならびは規則的か

「あいうえお」
「かきくけこ」
「さしすせそ」

ここでちょっと待ったー!
同じ「さ行」に違う音が混ざっています。

どういうことなのか、ローマ字を使ってちょっと詳しくお話します。

五十音をローマ字で分析する

ローマ字の種類

ローマ字の歴史は古く、室町時代にはポルトガル人が作成したものがありました。
(ローマ字と日本の近代化 : ヘボン式に至るローマ字 研究の歴史.中川かず子著1998)

現在、日本語のローマ字としても使われているのはISO 3602で定められた小学校で習う「訓令式」と、アメリカ人のJames Curtis Hepburnが作り出した「ヘボン式」です。

ヘボン式ローマ字は、完全ではないけれど、日本語の音の違いをよく表しています。

だから、外務省でも日本人の名前を書き表すときのルールとしてヘボン式ローマ字を採用しているようです。


日本政府外務省ホームページより抜粋:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/passport/hebon.html

 

「は行」のなぞ

「はひふへほ」をヘボン式ローマ字で書くと
ha hi fu he ho。
ここには実は3種類の音が隠れています。

「は・へ・ほ」ha ha ho
「ふ」fu
「ひ」hi


中国語のhuとfuはそもそも二つとも全く違う音ですし、日本語の「ふ」とも違う音ですが、ローマ字を見て同じ音と勘違いしてしまうかたもいらっしゃいます。

ローマ字は悪者か

こういうことを書くと、あいうえおは適当だ!
ローマ字は悪だ!
中国語を覚えるならピンインを!ポポモフォを!

とおっしゃるかたもいらっしゃいます。

でも、中国語の学習なら、ローマ字は役に立つと私は思っています。

なぜなら、中国語は基本的に子音+母音の組み合わせで音ができているので、音の作り方の仕組みを、
あいうえおやローマ字から直感的に理解できる。

音の出し方の構造が日本語と中国語で似ていることがわかるんです。

「日本語のあいうえおとローマ字は中国語の発音を学ぶときに応用できますよ」
「気を付けるポイントもわかりますよ」

ということなんですね。
大人の語学学習は、これまでの知識を否定するのではなく、うまく生かせたらなと思っています。


中国語レッスン予約はこちらから↓
https://cafetalk.com/tutor/profile/?c=eJxzLjDQdgsKK_D0M030ifQKyQ0JCgsPtLUFAFulB2g.&lang=ja

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Lesson Categories

Language Fluency

Japanese   Native
English   Proficient
Chinese   Proficient

Eico's Most Popular Columns

  • 「標準語」と「共通語」の違い。日本語の標準語とは?中国語の普通話は標準語?

    就職で上京したわたし。「先輩や同期に方言を笑われたことがきっかけで標準語にしました」と何も考えず言ってきました。この言葉に違和感を持つかたもいらっしゃると最近知りました。「標準語」と「共通語」 日常...

    Eico

    Eico

    0
    7938
    Sep 22, 2022
  • 中国語の初心者はシャドーイングより音読をしよう

    はじめまして、CafeTalkで中国語の発音レッスンを開講しているEicoと申します。今日は、シャドーイングについてお話ししたいと思います!シャドーイングとは、外国語の発音をリスニングし、後を追いか...

    Eico

    Eico

    0
    4869
    Jun 1, 2022
  • 音読の3つの大きな効果

    わたしは「音読」を中国語学習におすすめしています。小学校のときに、国語の宿題でよく出される「本読み」を思い浮かべた方、それと同じです!日本で生まれ育ち、日本語で生活を続けているわたしが中国語の発音を...

    Eico

    Eico

    0
    4276
    Jun 2, 2022
  • 違う外国語を習うのは、違う楽器を習うようなもの

    CafeTalkの先生がたはマルチリンガルのかたが多いです。外国語ネイティブでも日本語を流ちょうに話せる先生も多数いらっしゃっいますね。ちなみに、私は関西出身で方言話者で大人になって標準語に直し、さ...

    Eico

    Eico

    0
    4091
    Jun 7, 2022
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat