【日本語Nihongo日语】5 〜日本語の形容詞〜中国語由来と日本語由来〜

Onoyo

みなさん、こんにちは!  Onoyoです。

今日は日本語の形容詞についてお話しいたします。

日本語の形容詞の特徴というと、まずは

1、『2種類(い形容詞とな形容詞)ある』ということです。

その名も「い形容詞」と「な形容詞」と言うのですが、
「い形容詞」は語尾に全て「い」がついており、
「な形容詞」は語尾に全て「な」がついている

から、このように名付けられています。
どうしてこのように分けられているかというと、特徴の二つ目である、

2、形容詞を変化
(動詞と同じように、時制(現在と未来、過去)とそれぞれの肯定形と否定形で変化します)
の時に、それぞれ独自の変化をするからです。

余談ですが、

「い形容詞」は、日本にもともとある、日本語由来の形容詞     例:おいしい、暑い、寒い、楽しい、など
「な形容詞」は、その他中国語由来などの外国語からくる形容詞   例:ハンサムな、親切な、便利な、きれい(綺麗)な など

というふうに分けていることがほとんどです。
また、
この分け方では、丁寧形の「お〜」「ご〜」の言い方にも使えます。

日本にもともとある日本語由来の名詞(読み)には、「お〜」         例:おにぎり、お寿司、お弁当、お酒、
中国語から来た名詞、今でも中国語にある中国語由来の名詞には、「ご〜」   例:ご家族、ご兄弟、ご家庭、ご参加


言葉の勉強をしていると、その言葉の由来がわかるようになり、本当に面白いですね。

みなさんも参考になさってみてくださいね。



저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
중국어    대단히유창함

Onoyo강사의 인기 칼럼

« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!