Thumbnail Image

とんびを「鷹」にする方法

Yumiyumi

みなさん、こんにちは。
いつもコラムをご覧いただき、ありがとうございます。

「とんびが鷹を生む」ということわざがありますね。
実際は鷹を生むことはできないのですが、「鷹に育てる」ことはできます。


娘の彼氏は東大生。(模試ではA判定で現役合格)
二人の共通点は「頭を使う」のが好きなことです。

出会いは高校生の時なのですが、ごく一般的な家庭で育った二人が
今同じ価値観を共有できているのも、出身高校のお陰です。
もし他の高校に行っていたら、今の娘はなかったと断言できるくらい影響が大きいです。


初めての保護者会で言われたのは、学校の授業を真面目に受けていれば
どんな学校にでも行けるので、塾に行く必要はないということ。

進学校なので授業中は皆真剣ですが、それ以上に驚いたのは
「好きなことを好きなだけできる」自由な環境であることです。

文武両道を掲げているので、勉強だけをしている子は一人もいません。

その結果、3年間で多くのことを経験し、「行ける学校」ではなく、
「行きたい学校」へ行くように指導され、東大、京大、早慶からハーバード
大学まで毎年優秀な生徒を輩出しています。

卒業生たちが日本だけでなく世界中で活躍しているのを見ると、
ただ偏差値が高い大学を目標にするだけでは得ることができない
「大切なもの」をたくさん持っている気がします。


(結論)
勉強だけをしてきた子よりも、好きなことにエネルギーを注いできた子の
方が圧倒的に賢くなる! なぜなら、将来の「夢や希望」を持てるから。


だから、お子様には自宅では勉強よりも「好きなこと」を優先させてほしいです。
「好き」のエネルギーを持っている子は受験の時にも強い力を発揮します。

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.
Comments are not accepted for this post.
Premium ribbon

from:

in:

Unterrichtet

Language Fluency

Japanisch   Native
Englisch   Daily conversation

Yumiyumi's beliebteste Kolumneneinträge

  • 信号機の色は世界共通?

    信号機の色は世界共通って知っていましたか?どこの国でもあの組み合わせなんです!では、「信号機の色は赤、黄と何色ですか?」日本人だったら、「青」と答える人が多いでしょうね。それでは、英語で赤は?「re...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    7887
    Oct 19, 2020
  • 掘った芋いじるな?

    サツマイモの季節がやってきましたね…。「掘った芋いじるな?」え?いきなり何?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。では、これを読んでみましょう。「ほったいもいじるな」ですね。では、これは何と...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6662
    Oct 17, 2020
  • 漢字は足し算?

    皆さんは漢字は好きですか?学年が上がるごとに、漢字は複雑になっていきます。低学年のうちは好きだった漢字も、高学年になって嫌いになるお子さんもいるかもしれません。漢字は中国で生まれ、象形文字といわれて...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6402
    Oct 11, 2020
  • 今までで一番感動した場所は…。

    私が今までに行った国は、台湾、グアム、韓国、オーストラリア、イタリア、イギリス、フランス、シンガポールです。ちなみに、私が生まれ育った国は日本です。世界には私の知らないたくさんの国があり、私の行った...

    Yumiyumi

    Yumiyumi

    0
    6365
    Oct 18, 2020
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat