ARI T. のぐうたら学習記☆へなちょこ生徒がプロ通訳者になるまで⑪:今時、アナログ?

ARI T.

どうも!

元・へなちょこイタリア語学習者の

ARI T.です!



わかります、わかりますよ、
いまどき単語帳って〜ww
と思う気持ち。
でもね、やっぱり便利なんですよ。
デジタル世代の方は、
デジタルが当たり前だから、
前時代的なモノにどうして今更?と
思われるでしょう。
でもね、
いうでしょ?
温故知新って。
知らずに切り捨てるなんて勿体無い〜。
アナログ単語帳の凄さ、

実体験のお話をお伝えします。

が!

その前に明言しておかねばなりますまい。

デジタル単語帳の凄さというものは、

私にとって未知の世界。
いや、試してはみました。
生徒さんに教えていただいたのでw
ただ、アナログに慣れているからなのか、
はたまた
アナログの方がやっぱり優れているからなのか!?
ARI T.的には圧倒的にアナログに軍配が。

皆さまにおかれましてもですね、

いろんな意見を聞いた上で、

是非ともご自身にあったベストな方法を、

みつけていただければと思っています。

 


皆様が「私にはこれがベスト」だと、

最終的にそう思う方法が、

きっとご自身にあった方法です。

私のレッスンを一度でもご受講いただいた方は

ご存じかと思いますが、

講師選びにおいてもARI T.はこういう方針です♪

他の講師の方々も試してね!と、

必ず申し上げています。

色々な学習方法や、

様々な講師の方々のお考えに触れることで、

初めて「自分にぴったりかも?」という、

学習方法や、

講師が見つかるのです。

それについての実体験も、

おいおいお話していきたいと思っていますが、

何事においても、

盲目的な考え方はあまり得策ではありません。


いろ〜んな考えや手法を試して、

いろ〜〜んな講師と話をしてみて、

ご自身に良さそうな方法や、

講師を選んで欲しいです♪

同様に、
学習方法においても、
ご自身の可能性を、
試す事なく消してしまうのは、
ちょっと勿体無いのかな?と
シンプルに思います。


だからね、

何十年も昔の学習方法ですけど、

「え〜?」と思いつつも、

とりあえずは可能性を信じてみて頂けたらな、って

そんなふうに思います。

大した損はありません!

せいぜい、
100均で買った単語帳代くらい。
でしょ?


おっと、またしても前置きが長い!w

次回こそ、具体的な利点についてお話しますね♪
続きはここをクリック♪


저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12413
    2021년 8월 30일
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9974
    2021년 6월 30일
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9865
    2021년 8월 18일
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9582
    2022년 3월 04일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!