サムネイル

Mi piace... anzi amo 編み物♪

ARI T.

どうも!
編み物大好き!イタリア語講師のARI T.です!
「Mi piace,,, anzi amo!
 好き、、、というより愛している!」
というレベルの気持ちです、うっふん♪

叔母から
「もう使わないんだけど、いる?」
と訊かれ、
二つ返事で2台の家庭用編機をゲット!
昨年は機械編みを習い始め、

楽しくて楽しくて夢中になっていました。

こんな感じ。

 

が、同時にもう一つ気になっていたのが

「英語パターンを読む」こと。


日本の編み物の本っていうのは、

基本的にこんな感じで、

「編み図」というものがあります。

編み図には「編み記号」が記されていて、

指定通りのゲージになる糸と編み針(または鉤針)を使うと、

当該サイズに編み上がるというもの。


ところが、これって日本独特のものらしいんです。

英語の編み物の本を買って驚愕しました。

だって、、、

文章しか書いてない!
しかも、その中には略語がいっぱい、、、

ネットで色々と調べたものの、

一人で紐解く自信ゼロ〜 (T0T)

ということで4月からお教室に通い始めました♪


すごく楽しい!

新しいことを習い始めるのってワクワクします♪

イタリア語を習い始めた生徒さん達も、

こんな気持ちなのかな〜♪と感じています。


ARI T.の理想の老後はミスマープル♪

編み物をして、

バラを育てて、

そして殺人事件を解決する、

アガサクリスティー代表作の主人公、

あのミスマープルのように暮らしたい!

「殺人事件を解決する」という部分は、

実際には
「推理、法廷、探偵ドラマ三昧」
を希望しています。
当たり前かw

通訳業は引退を切望しているARI T.
着実にミスマープル生活に向かって歩き出しています♪
みなさんもそれぞれの目標を、
具体的に頭の中に思い描いて、
ぜひ、実現に向かってくださいね〜♪
それが人生のハッピーです♪

せっかくですから編み物関連のイタリア語を少し。
ニット:maglia
ジャージー素材:maglia
スポーツ選手のユニフォーム:maglia
Tシャツ:maglietta
厚手のニット:maglione
編み物をする:lavorare a maglia
一目:una maglia
一着のニット:una maglia
チェーンの一コマ:una maglia

最初の3つと最後の3つは、
それぞれイタリア語にすると全て同じ!
なんの話をしているか、で訳語がかわります。
不思議ですか?
でもね、
わたしがよくお伝えする、
「単語が持つ本質的な意味を理解しよう」
さえ実践しながら学習すると、
これは全く不思議じゃないんです。
うふふのふ〜♪

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Premium ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

日本語   ネイティブ
イタリア語   流暢
英語   不便を感じない
フランス語   日常会話程度
スペイン語   カタコト

ARI T.講師の人気コラム

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12652
    2021年8月30日
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10439
    2021年6月30日
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    10330
    2022年3月4日
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9962
    2021年8月18日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!