どうも!
「カタカナ発音を撲滅し隊」隊長ARI T.です!
V
F
Gli
R
ここら辺の子音は、
みなさんが
「発音し辛い」
と思っているので、
その分意識が向いているのですが、
だれもが「楽勝」と思っている子音は、
何気なく発音しすぎていて、
いつまで経ってもいまいち。
その代表格が
N
と感じているARI T.です。
語中にある時は、
日本語話者にとって全く問題ない。
たしかに「間違いようのない子音」。
でも語末に置かれると、
とたんに厄介な存在に。
ほとんどの方が「ん」で、
日本語の「ん」で代用しています!
違うんです!
英語でも同じ問題を見かけます。
フランス語学習者は心配無用。
もう一度言います、
違うんです!
「ん」で代用しちゃダメなの。
正しく発音するのは超簡単♪
コツも何も要りません。
舌の形と位置を決めるだけ、
それだけで
イヤでも正しい音が出ちゃいます♪
要は子音というのは、
語頭だろうが、
語中だろうが、
語末だろうが、
どこに置かれていても、
ちゃんと同じポーズを取るべき音なんです。
そこで音が聞こえるか聞こえないかは、
関係ない。
ほぼ聞こえないとしても、
ちゃんとポーズを取る。
それだけやっていれば、
正しい音が出ちゃいます♪
でもそのポーズって??
舌をどんな形にして、
どこに置けばいいの?
それがわからないから音が出ない。
だから、
図解を見るのが手っ取り早い。
その後の筋トレは必要ですが、
舌の形と位置が一発でわかりますからね♪
勘違いだった
と知るだけで、相当変わります。
ぜひ、ARI T.にお尋ねくださいませ♪
Comments (0)