雪の中の観能はいかが?

주간 토픽: The best destinations for snow lovers

Fukumaru

雪好きのための最高の旅行先と聞いて思い浮かべたのが、冬の山形に伝わる黒川能です。

正直にいうと、私は雪が苦手。
神奈川で育った私は、学生の頃、2月のスキー場に行き、降り積もった雪で制限される生活に驚きました。自分は全然おしゃれではないのですが、毎日長靴をはかなくてはいけないとか、数日家を空けたら雪が積もって家に入れなくなるかもとか。笑われそうですが、そのときは、将来、ここでは暮らせないと思いました。

雪の深い地域の方、こんな考えでごめんなさい。
結局、今も雪はめったに積もらない千葉県に住んでいて、ニュースで見るたび、雪深い地域で暮らす方たちを尊敬する気持ちでいっぱいになります。


ところで、黒川能の王祇祭(おうぎさい)は、2月の山形県鶴岡市の集落で行われる行事です。
2月の山形ですから、雪は当然深く積もっていますね。黒川能は民俗芸能の世界ではかなり有名ですし、観光客もたくさん行っているのではないかと思います。皆さんの中にもいらっしゃったことがある方がいるかもしれませんね!

私は学生の頃、黒川能の資料整理のアルバイトをしたことがあり、その頃から一度見に行くべき芸能だと思っているのですが、まだ実現していません。寒いとか雪があるとか、いろいろ理由はありますが、とにかく行ったほうがいいと思っています。

ですから、雪好きな方のご旅行には、ぜひ2月の黒川能をおすすめしたいです!

冒頭の動画では、3分くらいから子どもたちの「大地踏」という演目があり、子どもたちが舞台を踏み、豊作を祈っています。かわいらしくて、演奏している方たちも思わず笑みがこぼれています。その気持ち、分かります。

その後、翁・三番叟(おきな・さんばそう)という神聖な演目が登場しますが、後ろでは若者が大声を出していますが、これは魔除け(まよけ)ではないでしょうか。後半は若者が競争して大騒ぎをしながら神事を進め、活気あふれる様子が映し出されています。

あらためてこうして見ると、数百年にわたって綿々と受けつがれている貴重な芸能であり、地元の生活に密着した大切な神事だと切に思います。

子どもたちや若者が活躍しているのを見ると、こちらも元気をもらえます。これからも末永く続いてほしいです。

-------
お祭りについてのレッスンをご用意しています。今はスタンバイでも出していますので、お気軽にお声かけください♪

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Recommend ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    불편하지않음
프랑스어    단어약간
한국어    단어약간
중국어    단어약간

Fukumaru강사의 인기 칼럼

  • おすすめの秋の1曲―鹿の遠音

    こんにちは。伝統音楽講座の講師をしている福まるです。ここ千葉県では、急に季節が変わり、今朝は長袖を着ています。もう秋ですね。最近、私がYoutubeで見つけて聴いている曲をご紹介したいと思います。そ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2469
    2023년 10월 08일
  • アートなカボチャで秋の味覚!

    伝統音楽の講師の福まるです。義母がアートなカボチャを送ってくれました♪毎年この時期に送ってくれるのですが、普通のカボチャと違ってどう調理したら良いかよく分からず、だめにしてしまうこともしばしば。ごめ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    2
    2419
    2023년 10월 02일
  • 私が出会った1曲ータクシーム

    こんにちは。伝統音楽の講師の福まるです。今日、作曲家西村朗さんの訃報に接しました。まだまだ現役でご活躍されると思っていたので、とても悲しいです。でも、西村さんのお名前を聞いて、ある曲を思い出しました...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2183
    2023년 9월 20일
  • スタート早々、1週間お休みしていました

    こんにちは! 福まるです。先週、講師デビューをしたのですが、その後、まったく稼働できていません。というのも、講師プロフィール公開の翌日から新型コロナにかかってしまったから。泣く泣くスケジュールをクロ...

    Fukumaru

    Fukumaru

    0
    2119
    2023년 9월 16일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!