野菜料理

Chef Suzuki

おはようございます。
元気に生きていますシェフ・スズキです。

10年ほど前にイタリア・ミラノへ出張しました。
その時に食べた蒸し野菜が美味しかった。
目の前で蒸した野菜・・・・。
厳選された野菜を蒸しているのだろう。
エキストラ・バージン・オリーブオイルとワインビネガーで頂く。

肉も野菜も・・・目利きが重要です。
Qualityはご自分の眼で確かめる‼。
スーパーで買うだけでは・・・美味しい料理は作れないですね。
でも・・・シェフは半額セールの野菜で作ります。

今、日本には一汁一菜を推薦する土井先生がおります。
一汁三菜は・・・江戸時代でしたね。
奨励したのは徳川吉宗公。
でも・一般市民には遠い存在でした。
江戸っ子は山盛りのゴハンをおかず少な目で食べていたそうです。
その為に・・・”脚気”が江戸庶民に増加。

野菜をたくさん食べると・・・糖尿病になりにくいそうな・・・。
世界で一番野菜を食べる国は中国
韓国の方も沢山食べます。
日本は韓国の半分ほど・・・・

生野菜をたくさん食べましょう・・・などという方が多い。
生野菜は消化できるの?。
蒸し野菜の方が・・・?。
韓国では焼き肉に野菜を巻いて・・・などという方がおります。
韓国家庭料理の副菜にはいろいろな野菜が沢山含まれます。
加熱した野菜は消化に良く、沢山食せます。
蒸し野菜でスムージーも作れます。

日本の方は・・・ヨーグルトを奨励します。
乳酸菌数億個・・・足りませんよ。
ヨーグルトは乳酸菌の単独発酵
シェフの推薦する”ケフィア”は乳酸菌と酵母の強制発酵です。
ケフィアはコーカス地方、モンゴル、チベットの山岳地帯で昔から飲まれています。

問題は日本でケフィアはスーパーで販売されていませんね。
食す方が少ないんです。



野菜の食べ方も・・・日本、韓国、中国で異なるようです。
ギリシャ人も野菜をたくさん食べます。

野菜を切り分けて・・・蒸し器に入れるだけ。
フランスではル・クルーゼの鍋があります。
エチュベ・・・少量の水とオイルで食材の旨味を引き出すヘルシー調理法。

鍋で煮る方法には
1)ブレゼ
2)エチュベ
3)ポシェ・・・の三種類がありますね。
ご家庭では・・・・気にしない気にしない‼。
器も気にしないで土鍋でOK!。
100円ショップでステンレスの開いたり閉じたりする蒸し器を買えば何でもできます。



蒸し過ぎました・・・・反省中。
ヒマラヤ岩塩で食べましょうか?
オリーブオイルとバルサミコ酢❓。
え・・・・・マヨネーズかけるんですか❓。

焼き野菜です
厚底鍋で少なめのオイルで・・・
香りと味を出すために・・・ベーコンとボローニャソーセージを入れて・・・。
仕上げは・・・香草ですね。
オレガノ・・・ローズマリー・・・それから❓。

シェフ・スズキのお料理相談室では
この様な料理もお話しします。
対面で料理話は楽しいと思います・・・多分。

シェフ・スズキ
This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Daily conversation

Ranking de artículos del tutor

  • Cocina

    ハチの巣・牛の胃袋【料理こぼれ話】

    こんにちは。カナダ在住40年のシェフ・スズキです。今日の料理紹介は”ハチの巣”日本では牛の第二胃袋を”ハチの巣”と呼んでいます。此方では・・・TRIPPA とかRETICULUM などと呼んでいます...

    Chef Suzuki

    Chef Suzuki

    0
    4510
    2022-06-7
  • Cocina

    北米巻き寿司【料理こぼれ話】

    こんにちは。日本で生きていた時間の倍をカナダで生きています。半分カナダ人のシェフ・スズキです。パスポートは日本人ですので・・・・・。カナダに住み始めた若いころ・・・東京・夜のネオンが恋しかったですが...

    Chef Suzuki

    Chef Suzuki

    0
    4079
    2022-06-12
  • Cocina

    サーモンでサラダ【料理こぼれ話】

    こんにちは。シェフ・スズキです。カナダ在住40年を過ぎました。日本ではノルウエーの養殖サーモンがマグロを抜いて寿司ネタトップになりました。数年前の事です。カナダでもカナダ養殖サーモンが寿司ネタとして...

    Chef Suzuki

    Chef Suzuki

    0
    3949
    2022-06-3
  • Cocina

    冷やし善哉【料理こぼれ話】

    こんにちは。カナダ在住40年のシェフ・スズキです。夏は直ぐそばに・・・・。街には洋風甘未何処(古臭い言い方ですね)”Cafe ”が沢山!。この街HALIFAXは漁港なのですが・・・今は観光地で有名で...

    Chef Suzuki

    Chef Suzuki

    0
    3685
    2022-06-9
« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat