表達動作完成與過去經驗的「過」 / Expressing Completed Actions and Past Experiences with "過" / 動作完了と過去の経験を表す「過」

Shihbo

中国語学習において、動詞の後の「過」は非常に重要な文法構造であり、ある動作が以前に発生したことを表すために使用され、経験、体験、または単純に動作の完了を表します。「過」を理解し正しく使用することは、学習者が過去の経験をより正確に表現するのに役立ちます。
 
「過」の定式は以下の通りです:
 
動詞 + 過
 
「過」は通常、動作動詞の後に置かれ、「動詞+過」の構造を形成します。例えば:「去過」、「吃過」、「看過」など。
 
最初に述べたように、「動詞+過」には二つの用法があります。第一は経験または体験を示すことです:
 
例文一:我去「過」北京。
(Wǒ qù guò Běijīng.)
私は北京に行ったことがあります。
 
例文二:他吃「過」中國菜。
(Tā chī guò Zhōngguó cài.)
彼は中国料理を食べたことがあります。
 
第二の「過」は動作が以前に発生したことを強調します(またはまだ発生していないこと)。しかし、動作の結果には関心を持ちません。
 
例文一:我們今天還沒吃「過」早餐。
(Wǒmen jīntiān hái méi chī guò zǎocān.)
私たちはまだ今日の朝食を食べていません。
 
例文二:他還沒付「過」這個月的房租。
(Tā hái méi fù guò zhège yuè de fángzū.)
彼はまだ今月の家賃を支払っていません。
 
これらの例文は経験を表しているのではなく、動作がまだ完了していないことを表しています。
 
どちらの用法でも、「過」は過去に発生したこと(またはまだ発生していないこと)を示します。したがって、時間詞を組み合わせて経験の時間を具体化することが一般的です。
 
例文一:去年我學「過」一點華語。
(Qùnián wǒ xué guò yīdiǎn Huáyǔ.)
昨年私は少し中国語を勉強しました。
 
例文二:小時候她住「過」農村。
(Xiǎoshíhou tā zhù guò nóngcūn.)
彼女は子供の頃、農村に住んでいました。
 
ここで、一部の学習者は「過」と「了」の違いについて疑問に思うかもしれません。簡単に説明すると以下の通りです:
 
(一)「過」は以前の経験を示し、「了」は動作の完了と現在への影響を示します。
 
以下の例文の比較で両者の違いを見てみましょう:
 
A、我「吃過」餃子。
(Wǒ chī guò jiǎozi.)
私は餃子を食べたことがあります。(経験を示す)
 
B、我「吃了」餃子。
(Wǒ chī le jiǎozi.)
私は餃子を食べました。(動作の完了を示す)
 
(二)否定形式:否定形式では、「過」は通常「沒」と一緒に使用され、何かを経験したことがないことを示します。例文一、二のように。「了」の否定形式では「了」は含まれません。例文三、四のように:
 
例文一:我「沒去過」法國。
(Wǒ méi qù guò Fǎguó.)
私はフランスに行ったことがありません。
 
例文二:她「沒看過」這部電影。
(Tā méi kàn guò zhè bù diànyǐng.)
彼女はこの映画を見たことがありません。
 
例文三:我沒買那台相機。
(Wǒ méi mǎi nà tái xiàngjī.)
私はそのカメラを買いませんでした。
 
例文四:我沒吃你的早餐。
(Wǒ méi chī nǐ de zǎocān.)
私はあなたの朝食を食べませんでした。
 
(三)台湾華語では、「過」の使用はほぼ過去の経験を表すためだけに限定されています。動作の完了を示すには、「了」が「過」よりも一般的に使用されます。否定文では「過」がしばしば省略されます、以下のように:
 
例文一:我今天已經吃了早餐。
(Wǒ jīntiān yǐjīng chī le zǎocān.)
私は今日既に朝食を食べました。
 
例文二:我們今天還沒吃早餐。
(Wǒmen jīntiān hái méi chī zǎocān.)
私たちはまだ今日の朝食を食べていません。
 
以上の例文と説明を通して、「過」の使い方についてより明確に理解できたと思います。日常生活の中で、この文法構造を柔軟に使用し、豊かな経験や出来事を表現できることを願っています。

ーーーー

在中文學習中,動詞後的「過」是一個非常重要的語法結構,用來表示某個動作曾經發生過,表示經歷、體驗或經驗,或單純表達某個動作的完成。理解和正確使用「過」可以幫助學習者更準確地表達過去的經歷和經驗。

 

「過」的定式如下:

 

動詞 + 過

   

「過」通常放在動作動詞後面,形成「動詞+過」的結構。例如:「去過」、「吃過」、「看過」等。

 

如一開始我們提到的,「動詞+過」有兩個用法,第一個是表示經歷或經驗:

 

例句一:我去「過」北京。

(Wǒ qù guò Běijīng.)  

I have been to Beijing.

 

例句二:他吃「過」中國菜。

(Tā chī guò Zhōngguó cài.)  

He has eaten Chinese food.

 

第二種「過」強調的是動作曾經發生過(或還沒發生過),但不關心動作的結果。

   

例句一:我們今天還沒吃「過」早餐。

  • 拼音:Wǒmen jīntiān hái méi chī guò zǎocān.
  • 英文翻譯:We haven't had breakfast yet today.

例句二:他還沒付「過」這個月的房租。

  • 拼音:Tā hái méi fù guò zhège yuè de fángzū.
  • 英文翻譯:He hasn't paid this month's rent yet.

我們可以注意到,這兩個例句表達的並不是經驗,而是某個動作還沒有完成。

 

不論用法一或是二,過都表示過去發生或還沒發生的事情,因此搭配時間詞來具體化經歷的時間是很常見的造句法。

   

例句一:去年我學「過」一點華語。

  • 拼音:Qùnián wǒ xué guò yīdiǎn Huáyǔ.
  • 英文翻譯:I studied a bit of Chinese last year.

例句二:小時候她住「過」農村。

  • 拼音:Xiǎoshíhou tā zhù guò nóngcūn.
  • 英文翻譯:She lived in the countryside when she was young.

 

 

看到這邊,可能有些學習者會開始想,過跟了有什麼差別?我們可以簡單說明如下:

 

(一)「過」表示曾經的經歷,而「了」更多表示動作的完成和對現在的影響。

   

 

我們可以藉由以下兩個例句的比較來看看兩者的不同:

 

A、我「吃過」餃子。

(Wǒ chī guò jiǎozi.)  

I have eaten dumplings before. (表示經歷)

           

B、我「吃了」餃子。

(Wǒ chī le jiǎozi.)  

I ate dumplings. (表示動作完成)

 

(二)否定形式:在否定形式中,「過」通常與「沒」一起使用,表示沒有經歷過某事,如例句(一)(二)。而「了」的否定式則不會出現「了」,如例句(三)(四)。

   

例句一:我「沒去過」法國。

(Wǒ méi qù guò Fǎguó.)  

I have never been to France.

 

例句二:她「沒看過」這部電影。

(Tā méi kàn guò zhè bù diànyǐng.)  

She has never watched this movie.

 

例句三:我沒買那台相機

 

拼音:Wǒ méi mǎi nà tái xiàngjī.

英文翻译:I didn't buy that camera.

 

 

例句四:我沒吃你的早餐

 

拼音:Wǒ méi chī nǐ de zǎocān.

英文翻译:I didn't eat your breakfast.

 

 

(三)在台灣華語裡面,「過」的使用法已經幾乎只表示過去的經驗,如果要表示動作完成的助詞,比較常用「了」而不是「過」,而否定句的狀況下「過」常被省略,如:

 

例句一:我今天已經吃早餐。

  • 拼音:Wǒ jīntiān yǐjīng chī le zǎocān.
  • 英文翻译:I have already eaten breakfast today.

例句二:我們今天還吃早餐。

  • 拼音:Wǒmen jīntiān hái méi chī zǎocān.
  • 英文翻译:We haven't eaten breakfast yet today.

通過以上的例句和解釋,相信大家對「過」的用法有了更清晰的理解。希望在日常生活中,大家能夠靈活運用這一語法結構,表達出更多豐富的經歷和體驗。

 
이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Recommend ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

중국어    모국어
영어    대단히유창함
일본어    유창함

Shihbo강사의 인기 칼럼

« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!