嫌なピアノ練習を挫折しない方法3

Kana K


こんにちは、
かなでピアノスクールのカナです^^
前回、
「ピアノの練習を習慣にするためには、
人前で披露する機会を作るといい」
というお話をしました。

それでも、
「やっぱり続けるのが難しい…」
という方もいますよね(汗)
そこで今回は、
私の生徒さんにもおすすめして、
実際に継続できた方法をご紹介します^^
それが、
「ピアノレンタル室を予約すること」
ほとんどの方が、
家では電子ピアノを使っていると思います。
でも、
一度グランドピアノのあるレンタル室を予約して、
事前にお金を支払っておくと…
「せっかく予約したし、行かないと!」
「お金を払ったんだから、ちゃんと練習しよう!」
と、自然とやる気が出てきます^^
さらに、
週に数回でもレンタル室で練習することで、
「このピアノで上手に弾けるようになりたい!」
という気持ちが生まれます♪
そうなると、
家での練習の質も上がってくるんです^^
環境を変えて練習するのは、
少しお金はかかるけれど、
その分スキルがしっかりペイします♪
ぜひ、
試してみてくださいね^^
かなでピアノスクール
https://kana-piano-school.site/

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Fluido
Francés   Just a few words

Ranking de artículos del tutor

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    458
    2025-02-10
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    362
    2025-02-15
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    357
    2025-02-17
  • 【表現力を極める!フレーズを生かす3つのコツ】

        こんばんは!かなでピアノスクールのかなです^_^    感動を生む演奏には、**フレーズの表現力**が不可欠! ただ弾くだけではなく、音楽の流れを意識することで、聴き手の心を動かせます。  ...

    Kana K

    Kana K

    0
    349
    2025-02-20
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat