ピアノ|「音の粒を揃える」とは

Kana K

 

かなでピアノスクールのかなです。

ピアノの上達でよく言われる「音の粒を揃えて」。
でも、それってどういう意味か、ちゃんとわかっていますか?


音の粒を揃えるとは、簡単に言うと、
1音1音の大きさ・タイミング・響きがバラバラにならないようにそろえること

言い換えると、
**“真っ直ぐな線が引けるかどうか”**なんです。

たとえば、絵を描くときに線がガタガタだと、どんなに色を塗っても美しく見えませんよね。
それと同じで、どんなに表現を込めても、基本の音がバラついていたら伝わらないんです。


では、どうやって練習するのか?

ポイントは2つだけ。

① まずは同じ音量・タッチで1音ずつ丁寧に弾いてみること。
片手だけで、ドレミファソを5回繰り返すだけでもOK。
バタつかず、同じ重さ・同じ速さ・同じ深さで弾けているかを聴いてみましょう。

② 強弱をつけるのは、それが自然にできた後。
強弱や感情を乗せるのは、“粒が揃った上”での次のステップ。


「音の粒が揃ってる演奏」は、
聞いている側にとって安心感のある音楽になります。
そしてそこに初めて、表現や感情が乗っていきます。

基本だけど、奥が深い。
それが「音の粒を揃える」ということです。

また明日も、ひとつだけ大事なピアノの気づきをお届けします。

かな

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    유창함
프랑스어    단어약간

Kana K강사의 인기 칼럼

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    636
    2025년 2월 10일
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    462
    2025년 2월 17일
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    452
    2025년 2월 15일
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    441
    2025년 2월 16일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!