ピアノ上達|スラーを自然に弾く方法|“文章を当てはめて読む”フレーズ練習

Kana K

 

かなでピアノスクールのかなです。

スラーをなめらかに弾きたいのに、途中で切れる
「最後の音だけ浮く感じがする」
そんな経験ありませんか?

スラーは“なめらかに”だけでなく、**“ひとつのまとまりとして弾く”**という意味も含まれています。


スラーのフレーズに文章をつけると自然な音楽になる

一番効果があるのが、「そのフレーズに文章をつけて声に出して読むこと」。

たとえば、「私は友人と森へ行きました」などの情景が浮かぶような一文を考えてみましょう。
すると、スラーのまとまりが音と言葉でリンクしてきて、
「ここで切らない」「ここはゆっくり語る」などのニュアンスが自然と出てくるようになります。


スラーを読まずに弾くと、音楽が“バラバラ”に聞こえてしまう

楽譜を追ってるだけでは、どこからどこまでが“ひとまとまり”なのかが分からず、
どうしても機械的な演奏になりがちです。

文章を当てはめることで、
自然なインターネーション=音楽の流れが見えてきます。

「どこで話し終えるか」「どんなテンションで話すか」を考えながら、
ぜひ**“読むように弾く”スラー練習**、取り入れてみてください。

かな

#オンラインピアノレッスン #ピアノレッスン #大阪ピアノ教室 #ピアノ上達 #大阪本町ピアノ #大阪市ピアノ教室 #かなでピアノスクール #オンラインピアノレッスン英語 #英語でピアノレッスン #ピアノ教室生徒募集中 #大人のピアノレッスン #ピアノ練習法 #PianoLessonsOnline #EnglishPianoLesson #出張ピアノレッスン #東京ピアノレッスン

 

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Popular ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Fluido
Francés   Just a few words

Ranking de artículos del tutor

  • ピアノコンクールで入賞するための練習法

        ピアノコンクールで入賞するためには、単に毎日練習するだけでは不十分です。大体的に下の3つの観点から練習を見直すと、個性あるだけではなく、高い水準でミスの少ない演奏を実現できます。 1. ...

    Kana K

    Kana K

    0
    711
    2025-02-10
  • 【音楽をより感動的にするための3つの工夫】

    ピアノ演奏は、ただ音を並べるだけではなく、聴く人の心に響く表現が大切です。今回は、演奏をより感動的にするための3つのポイントを紹介します。  **1. 曲の背景を理解する**   作曲者の意図や時代...

    Kana K

    Kana K

    0
    496
    2025-02-15
  • 【速いパッセージを安定して弾くコツ】

    こんにちは!かなでピアノスクールのかなです! コンクールや発表会で、速いパッセージが転んでしまった経験はありませんか?指を正確に動かすためには、ただ速く弾くだけではなく、適切な練習方法が必要です。今...

    Kana K

    Kana K

    0
    486
    2025-02-17
  • 【表現力を磨くための具体的な練習法】

    ピアノの演奏で「技術はあるのに感動しない」と言われたことはありませんか?表現力を高めることで、聴く人の心に響く演奏ができます。今回は、表現力を磨くための3つの練習法を紹介します。 1. フレーズごと...

    Kana K

    Kana K

    0
    471
    2025-02-16
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat