project : 計画、企画
今日は英単語projectを見ていきましょう。「projectの意味くらい知ってるよ、だって日本語でも使うじゃん」という方もほかの単語を覚えるのに役立つ情報が出てくるので是非最後まで読み進めてください!
1.まずは「プロジェクター」について
みなさんは「プロジェクター」をご存知ですよね。学校や会社でプレゼンとかのときに使うあれです。日本語では「投影機、映写機」とか言いますね。
projectorはprojectにorが付いただけですが、意味は「投影機」と「計画」、全然違います。でもこの2単語にはある共通点があります!キーワードは「前方へ」です!!
2.pro-:前方へ
知っている英単語の量が増えてくると、パターンが見えてくることがあります。たとえば英単語にはunnatural(不自然な)やunkind(不親切な)のように、un-で始まる単語があって、このun-は日本語でいう「不」とか「非」に近い意味で打ち消す働きをします。un-のような単語の先頭に来て意味をもつものを接頭辞といいます。
projectとprojectorの語頭pro-もよく出てくる接頭辞でその意味の一つが「前方へ」というものです。
projectは「計画、企画」という意味で、時間的に「前に」、つまりこれからやろうとしている未来のこと。一方、projectorは映像を「前の」スクリーンに映し出す機械です。時間的、空間的の違いはありますがどちらも「前方へ」という共通点がありますね!
3.promise, progressなどなど
pro-で始まる単語はほかにもあります。たとえば、promise(約束)、これも未来のこと。progress(進行、前に進む)も前に進んでいくイメージです。
今日はproject/projectorを通して、接頭辞pro-を見てました。
응답 (0)