TOPIKやハン検などの試験は受けるべきか

Sayaka_32

 
よく聞かれる質問ですが、
個人的には受けたほうがいいと思います。
 
・目標を定めたほうが集中して取り組みやすい
・レベルの底上げができる
・自分のレベルが知れる
 
こういった理由からです。
 
もちろん受けずにペラペラになった人もいるかもしれませんが、やはりわかりやすい指標がないと、だらだらふんわりしてしまってモチベーションの維持も難しいのではないかと思います。
 
私は今までTOPIK3級、6級、ハン検1級(不合格)を1回ずつ受けました。
TOPIK3級は2ヶ月の短期留学後の腕試しとして。
6級は履歴書に書くため。
ハン検1級は挑戦で。
 
ちなみにTOPIK3級は改訂前だったので初級、中級、高級と3つに分かれており、目標は4級でしたが届きませんでした。
この時、レベル的には全然足りてなかったので、文法書や問題集、単語帳で勉強しました。
 
TOPIK6級を受けた時は、勉強する前にすでに合格点に達していたので、쓰기の勉強を中心に取り組みました。1〜2ヶ月はやったと思います。
語彙力が弱いと思っていたので、単語帳はやりました(最後まで終わりませんでしたがw)。
 
ハン検1級はタイミング的にも挑戦してみようかと思い、勉強を始めました。
3ヶ月、特に最後の1ヶ月はかなり勉強しましたが、当日のアクシデントもあり、5点足りず不合格でした(涙)
まぁ結局は実力不足ということなんですが。
 
 
こうして3回試験を受けて気づいたことは
試験を受けた後は確実に実力が伸びたということです。
 
TOPIK3級では、4級に届かなかったものの、頭に残っていたのだと思います。
その後、勉強を数年中断しましたが、その時の頑張りがなかったら成長もなかったと思います。
 
TOPIK6級では、当然のことながら쓰기の実力が上がりました。また6級を取ったおかげで仕事につながりました。
 
ハン検1級は不合格だったものの、今まで難しくて避けてきた読書が格段にしやすくなりました(単語帳に載ってる単語がめっちゃ出てくる〜!って感じ)。
ハン検は四字熟語やことわざをたくさん勉強しなければならず、ほとんど知らなかった私ですが、ドラマなどで聞き取れた時は嬉しかったです。
 
特にハン検1級に関しては、落ちたショックが大きく(体壊しながら勉強してたので^^;;)、しばらく受ける気にもなれないのですが、それでも実力はかなりついたと感じることが多いので、頑張って良かったと思いました。
 
もちろん詰め込んだので、ほとんどは忘れてると思いますが、試験じゃなければここまで勉強できなかったはずです。
 
試験を受けなくても細く長く続けることはできると思いますが、苦手な部分や避けてきた部分、自分を追い込むような勉強は試験じゃないとなかなかできないと思います。
 
時間がない中で実力をあげようと思うと、たまにはこういった勉強も必要になってくるのではないかと思うのです。
 
もちろん試験にはスピーキングが必要ないですし、日常会話とは違う部分もあるので、日常で使えるような勉強をせず、ずっと単語帳や文法書と睨めっこするのはよくないと思います。
日常は日常で使えるやり方で、試験は試験に特化した勉強で、効率よく実力を伸ばしていきましょう!!


★カフェトークにて学習相談もおこなっております★
「試験を受けたいけど、どう勉強していいかわからない」「日常の勉強が行き詰まっている」などあれば、ぜひご相談くださいませ^^

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

레슨명

学習相談

25
1,000 포인트

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
한국어    대단히유창함

Sayaka_32강사의 인기 칼럼

  • ハングル、発音、基本の助詞をマスターする

    さて、韓国語習得の土台には「音」と「言う」だとお伝えしてきました。 ですが思春期の年齢を過ぎると、自然にマスターすることは脳の構造上できません。 そのため、私たち大人は学習していく必要があるのです。...

    Sayaka_32

    Sayaka_32

    0
    159
    2025년 10월 12일
  • 言語習得に一番大切なのは「音」

    ネイティブと話したい旅行を楽しみたい推しの言葉を理解したいドラマを字幕なしで見たい という目標を持っている方は多いと思います。その割に「音」を聞いてない方が多いTT やっぱり語学といえば、学生時代の...

    Sayaka_32

    Sayaka_32

    0
    151
    2025년 10월 08일
  • 学習もおろそかにしてはいけない

    前回まで、インプット(音)とアウトプット(言う)が大事だとお伝えしました。 言語に限らずスポーツや音楽など、まずは見て、見よう見まねでやる。ひたすらやる。そこからもっと詳しい体の使い方や息の使い方な...

    Sayaka_32

    Sayaka_32

    0
    141
    2025년 10월 10일
  • 韓国語を始めたきっかけ

    私が韓国語に出会ったのは、かれこれ15年前... 日本のテレビ番組で東方神起の「Bolero」を見たのがきっかけでした。 東方神起はその前から日本で活動していたので知ってはいましたが、歌番組で見る程...

    Sayaka_32

    Sayaka_32

    0
    126
    2025년 10월 05일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!