【お金のコラム】貯金っていくら必要?逆算で考えてみよう

Abemomo

人生100年と言われる時代になりました。老後は大丈夫だろうか、いくら貯金があればいいだろうか、と心配になる方もいます。しかし、「大体これくらいあれば大丈夫」がわかれば、ちょっと安心ではないでしょうか。以下の順番で考えていくと「大体これくらい貯金しておけばいい」「大体これくらい使って大丈夫」がわかると思います。

 

1.定年後にかかる費用

定年後にかかる費用を、大きく3つに分けて計算します。

新たにかかる費用:医療費、介護費、趣味に費やす費用など

不要になる費用:お勤めの時にかかっていた通勤費、ランチ代、年金保険料など。

交際費、保険料は人による

変わらない費用:基本的な生活費、定期的に発生する費用、臨時出費用

これをもとに1年間にかかりそうな費用を計算します。

 

2.年金だけで食べていけるのか

上記で費用を計算した上で、定年を迎えたときに、

 *ある程度貯金ができている(年金で足りない分を賄えるくらい)

*家を持っている(ローンを払い終わっている)

 *ずっと厚生年金であった

という人であれば、年金だけで賄えるという方も多いでしょう。そういう方は、たとえいくつまで長生きしようとも心配いりません。

足りない、と思ったら以下の計算に進みます。

 

3.定年までに入ってくる収入

年金で賄えない場合は、今のうちにお金を貯めておかなければいけないわけですが、その前に、定年までに入ってくるお金も忘れてはいけません。

退職金、個人年金・iDeCo・財形など自分でやってきた積立金、相続資産などです。

これらの収入で補ってもまだ足りない分が今のうちに貯金しておかなければいけない金額です。

 

4.定年までにかかる費用

以上を元に、1年間当たりどれくらい貯金しなければいけないのか計算します。

このほかに、現役時代は住宅ローン、教育費などの大きな費用が必要になります。

1年間に入ってくる収入からこれらを差し引いた額が使ってもいいお金です。つまり、毎月の生活費、交際費などをこの範囲で収めておけば、老後の心配はなくなるわけです。

 

これで、大体の貯金しなければいけない金額、大体の使っていい金額が計算できますが、今回は、計算していく順番を示すのみで、具体的に各項目どれくらいのお金を見積もればいいのかには触れませんでした。

例えば、介護費用はどれくらい見積もっておけばいいのか、などはまた次の機会に順次お伝えしていきます。

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    불편하지않음

Abemomo강사의 인기 칼럼

  • 俳句:雪しまく

    この前初めて「俳句面白くなかった」と言われました。.今まで、やってみたけど面白くなかったという人に逢ったことがなかったので、考えてみもしなかったのですが、.なぜ同じことを伝えて、面白くないと思ったの...

    Abemomo

    Abemomo

    1
    18434
    2016년 1월 12일
  • 【お金のコラム】なぜ月に4冊以上本を読むと年収1千万以上になるのか

    年収と読書量は比例すると言われており、年収1千万以上の人は月に4冊以上本を読むというデータがあります。なぜでしょうか?私なりに、こう分析してみました。   1.こんな能力を目覚めさせる...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    17180
    2015년 8월 14일
  • 俳句:冬満月

    今日は満月ですね。時々、雲がかかったりして、冬の月らしい風情がありました。.でも、どんなに雲がかかっても凛として堂々と輝いている姿は本当に美しい。.私もそんな女になるわ!.今日の季語は「冬満月(ふゆ...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    16921
    2015년 11월 26일
  • 俳句:秋黴雨

      私は俳人だからだろうか、人の文章を読んでいて、「楽しい」と書いてあるのに、すごく寂しそうに感じる時がある。.今朝もそんな文章を読んだ。全然笑ってなんか...

    Abemomo

    Abemomo

    0
    15542
    2015년 8월 13일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!