日々の勉強法その1:問題文を書き写すべきか

kuro

「問題文を書き写すと、よりその内容をよく理解できる」という話があると聞きました。
これについての僕の考えは・・・
ちょっと無駄な気がします。
目的は問題文を書くことではなく、問題文から式を使ったり、解法を思いついたりすることです。
だから、まっさらな問題文がすでにある状態からスタートして、式を書く練習をしたり、方法をまとめたりしたほうが良いです。
ただ、例えばまとめノートを作る場合、問題文があったほうがいいですね。そういうときはコピーして貼れば良いです。大事なのはその後です。(コピー代がもったいなければ、問題集には書き込まないで、解答はノートに書けばいい話です)
僕は受験生の頃、左に問題を貼って、右に解法やまとめを書く、というノートを全科目作って、受験直前は問題集でも参考書でもなく、そのノートだけを復習しました。
東大2次の受験のため、福岡から東京に飛行機に乗って、一人で受験しに来たのですが、ほんとに問題集・参考書・単語帳のたぐいは一冊も持っていかなかったですよ。ノートだけです。受験までの2日間はひたすらこれを見ていました。
なかなか思い切ったことしたな・・と今でも思いますが、実際に受験勉強をしているその当時の感覚としてはこれがベストだという判断だったんでしょうね。そしてそれで良かったと思います。
参考にしてください!
(ちなみに、今こういう仕事をしているので、そのまとめノートが残っていれば、教材として、ノートのお手本として、かなり役立つだろうなあと思うのですが・・・
受験が終わったらすぐ全部捨てちゃいましたね^^;。開放された!と思って)

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능

kuro강사의 인기 칼럼

  • 「浮遊感のあるコード」とは?〜Burt Bacharach "This Guy's In Love With You"分析

    DTM・作詞作曲講座で、 コードの分析をするレッスンがありました。 その中で非常に興味深いものがあったのでご紹介します。 ちょっと長いです。。 Burt Bacharach(バート・バカラック)...

    kuro

    kuro

    0
    20132
    2017년 6월 03일
  • 受験しない小学生が絶対やるべきこと

    箱根に行ってきました! 小学生のお子さんで、「なかなか勉強しない」や、「将来に向けて学習習慣をどう身につければいいか」など、ご相談を受けることがよくあります。 今回、たまたま機会があり、自分...

    kuro

    kuro

    0
    13686
    2017년 11월 12일
  • 中学受験にスタディサプリは使える!?

    今日は暑いですね汗 さて、今日はリクルートが提供している「スタディサプリ」についてお話します。小4から大学受験まで、月額980円で講義見放題のサービスです。子どもに最もかかるのは教育費。そんな日本...

    kuro

    kuro

    0
    11329
    2017년 6월 10일
  • タブレットを使った勉強はアリかナシか!?

    iPadをはじめとしたタブレットを学習のツールとして導入するケースが増えています。私立の中高で「一人1台のタブレットを導入した」というニュースを聞くようになりました。今まで紙ベースだけでやってきた勉...

    kuro

    kuro

    0
    10372
    2018년 4월 23일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!