自発的アウトプット足りてる?:話せるようにならない理由③

ARI T.

どうも! イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です!
ずいぶん時間が空いてしまいましたが「話せるようにならない理由」シリーズ第三弾です。
インプット過多はダメよ、アウトプット多めでね、と常々申しておりますが、
そのアウトプットの理想は自発的アウトプットです。

誤解のないように申し上げますが、他のアウトプットだって役に立ちますよ!
もちろんです。
先生の質問に返答するアウトプット
瞬発力を養う機械的アウトプット
音読練習によるアウトプット
シャドーイングによるアウトプット
どれもやって損することはありません。

でもね、結局のところ「自分が言いたいことを言う」という自発的アウトプットができるまでの通過点でしかありませんのですよ、これは。
そこに至るまでには多くのステップがあります。
いきなり、すごく話せるようにはなりません。
だからこそ、初心者の段階からやるべきなのが自発的アウトプット

だってね、
ずっと自発的アウトプットの練習をしないで、
中級、上級にいたるまでインプット過多な学習を続けていて、
それで上級になったから自発的アウトプットが突然できるようになった!
そんなことあり得ません。
よね?

初心者の内から、知っている単語と文法を駆使して自発的アウトプットの練習をすることが大事です。
自分のこと
自分の身の回りのこと
自分の生活について
これ、直接法現在形のみで説明できます。
「まずは自分のことを話せる」ようにしましょう!
それが「外国語を話す」ための第一段階です。
人の話はその後!

もちろん、思い通りに説明できないでしょう。
きっと「う〜〜〜〜」と歯痒い思いをすると思います。
それが勉強のモチベーションにもつながります。
私の場合はそうでした。
「くぅ〜、言いたいことが言えなかった!」という歯痒い思いがあったから、
「これってイタリア語で何て言うのかな?」と家に戻ってから和伊辞書で一生懸命調べたわけですよ。
例文をそのまま使って笑われることもあります。
でもそこで笑われ、失敗し、正解を知ることができる。
黙っていたら失敗しませんが、進歩のスピードもかな〜り緩やか。

自発的アウトプットはとても重要です。
基本的にはイタリア人講師相手自発的アウトプットをお薦めしていますが、
「いや〜、その前に腕慣らしを、、、」という方のために「世界一簡単なアウトプットレッスン!?」もご用意しています♪
私の唯一のパックレッスン!ww
生徒さんのリクエストを受けて5回パックもご用意しました。
体験レッスンもありますので、気軽にトライしていただけたら嬉しいです。
ぜ〜〜〜〜〜〜ったいに役に立つことをお約束いたします!

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12414
    2021년 8월 30일
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9976
    2021년 6월 30일
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9866
    2021년 8월 18일
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9588
    2022년 3월 04일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!