糸瓜忌

Hiromi.O

 正岡子規(まさおかしき)辞世の句
9月19日が命日で、「子規忌」「糸瓜忌へちまき」と呼ばれる。
亡くなる前日に詠んだ俳句は すべて糸瓜を詠んだもの
糸瓜からとれる水は、痰を切る薬として使われていたという
病気に苦しみ
短い生涯を終えた子規だが
俳句の革新運動をするなど文学上の活動は力強かった

絶筆三句
糸瓜(へちま)咲て痰(たん)のつまりし仏かな

痰一斗(たんいっと)糸瓜の水も間にあはず

をとゝひのへちまの水も取らざりき

⭐記載の俳句の鑑賞をしてみませんか!




カルチャーセンターにて


 

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
프랑스어    일상회화가능

Hiromi.O강사의 인기 칼럼

  • あけましておめでとうございます

    初日の出今年はあちらこちらで初日の出を見ることが出来た様子でした。散歩に出ると、初日(元日の太陽)はギラギラして、快晴のお天気でした。昨日までの太陽と同じですが、年が改まった感懐が伴うため、清く...

    Hiromi.O

    Hiromi.O

    0
    2542
    2023년 1월 04일
  • みどりの季節

    みどりすがすがしい季節 先日は新しい方2名来られ9人での句会となりました。 「ボケ防止に来ました」とステッキをついてはじめて来られたKさん。 2時間は集中して頭の体操脳トレです。 句会の流れになん...

    Hiromi.O

    Hiromi.O

    0
    2537
    2023년 5월 29일
  • 文化芸術の秋

    先日の月例の俳句会のレポートより 館内にはじまりを告げるアナウンスが流れ、教室に皆様集まり、台風の無事を確認しあいました。   白板に書かれている本日の席題は 台風 台風の句を最低1句入れて5...

    Hiromi.O

    Hiromi.O

    0
    2531
    2022년 9월 24일
  • 糸瓜忌

     正岡子規(まさおかしき)辞世の句 9月19日が命日で、「子規忌」「糸瓜忌へちまき」と呼ばれる。 亡くなる前日に詠んだ俳句は すべて糸瓜を詠んだもの 糸瓜からとれる水は、痰を切る薬として使われてい...

    Hiromi.O

    Hiromi.O

    0
    2504
    2022년 8월 26일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!