섬네일

勉強が嫌いな生徒へ

Keisuke.H

中学生・高校生でも勉強が嫌いな生徒は多い。
得意・不得意以前に興味が無いのだ。
 
そうすると学校の先生から怒られる。
親に怒られて塾に通わせられる。
塾でも先生に怒られる。
さらに勉強が嫌いになる。
昔の私がまさにそれだった。
 
塾の講師を5年ほどやっていたが、
勉強が嫌いな生徒はイヤイヤ通っていた。
授業にも身が入っていない。
そんな状態じゃ内容も頭に入らないだろう。
 
勉強が好きな生徒は先生に可愛がられる。
同じ学費払っているのだから贔屓してはいけないが、
先生も人間だ。合う合わない、好き嫌いがある。
教科に真面目に取り組んで成績が良い生徒は好まれる。
 
でも、そうでない生徒はどうすればいいのだろうか?
学校では先生、家では親、塾では先生に怒られて滅入るだろう。
居場所がないと感じてしまう。
かといって勉強から逃げることはできない。
でも、勉強は嫌い。うーむ。
 
受験するなら勉強は避けて通れないが、
やる気ない中無理やり勉強しても理解できないものだ。
原因は興味がないことだから、
「受験のための勉強」「テスト勉強」から一回離れてみたらどうだろうか?
もちろん、受験やテスト直前ならこんな呑気なことは言わない。
「教養を深める勉強」「自分で好きなことについて調べる」
といったことをやってみると良いと思う。
 
私の例だと、
小学校の頃テレビで見たナポレオンズの手品が好きで本を読んで試した。
中学校の頃は旅行が好きで深夜特急を全巻読んで読書感想文を書いた。
高校の頃はバドミントンにはまって本を読んで自主練をした。
何故かBSE問題に興味を持って家庭科や化学に興味を持った。
 
受験勉強の科目に好き嫌いがあって普通。
ただ、何かが勉強のキッカケになれば良いと思う。
英語ネイティブの講師とのフリートーク、
スライム作り、料理、手品、スポーツ。
探すといろいろ見つかるものだ。
まずは探そうとしてみること。
探して見つかったらそれは勉強の原動力になり、一生の宝物になるよ。
 
理科が嫌いならテレビやネットで宇宙や生物の不思議についての番組を見ると良い。
「世界はどうなっているんだ?」
「生物ってすごいんだ!」
と不思議で夜眠れなくなる。
私の簡単な手品のレッスンを受けても良い。
紙とハサミとテープで不思議なことができる。
 
理科・科学は特に食わず嫌いが多い印象がある。
苦手は計算が遅かったり理解できなかったりするのがわかる。
でも、食わず嫌いというのは良くない。
まずは一度食べてから判断すれば良い。
 
いろいろやってみろ!試行錯誤あるのみ!

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Popular ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    단어약간

Keisuke.H강사의 인기 칼럼

  • 【物理基礎】落下運動の公式の解答

    物理基礎アレルギーのみなさんこんにちは!前回は落下運動の公式が等加速度直線運動の3公式から導ける、というお話をしました。今回はその解答を貼り付けました。なるほど、ほとんど等加速度直線運動の公式の形に...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    16930
    2021년 9월 18일
  • 円周率、何桁言えますか?

    私が高校のとき、円周率を何桁覚えているかがちょっとしたステータスでした。 教科書にコラムとして円周率の話があり、小数以下100桁まで載っていました。進学校だったので、数学好きな人や暗記が好きな人は、...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7990
    2021년 6월 01일
  • 【高3生・既卒生】有機化学で挫折しない

    みなさんこんにちは。 そろそろ受験生は有機化学の中盤に差し掛かって来るころでしょうか。 理論化学・無機化学と進めてきて、最後に有機化学を学習することになりますが、 高校や予備校の授業は早くて暗記量も...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    7227
    2020년 9월 08일
  • 言語聴覚士の音響学のための数学・物理

    最近、私のレッスンを受けた社会人の方に、言語聴覚士を目指している人がいました。文系が多い資格ですが、音響学だけ理系の知識が必要なため、大変苦労していたそうです。私は音響学は専門ではないのですが、高校...

    Keisuke.H

    Keisuke.H

    0
    6994
    2021년 7월 10일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!