ファッショントレンドを決めるのは誰だ!意外な黒幕(!?)

주간 토픽: Fall fashion trends

ARI T.

どうも!

ある時はCafetalkイタリア語講師、
またある時はプロイタリア語通訳者のARI T.です!

この秋のファッショントレンド、
ネットを検索すれば、
簡単に情報にアクセセスできます。

でも、このトレンド、
誰がどこで決めているのか
ご存知ですか?


ファッションブランド?
なかでもビッグネームたちが?
いえいえ、
実は
国際流行色委員会という機構がありまして、
そこで「流行色」が決められます。
実際のコレクション発表の2年前には、
これが決まります。

それに基づき「糸」の展示会が、
そして「生地」の展示会が行われます。

なんで「色」をまず決めるかと言うと、
糸メーカー、
そして生地メーカーが、
これにより発注が入るかどうかわからない色の糸や生地を
生産する必要がなくなるからです。
「これが2年後の流行色ね」と決めて、
その色をベースにした見本を作り、
見本市でクライアントが見て受注したり、
クライアントに赴いたり、
同じ色でも独自のニュアンスを出したりします。

世界的ファッションブランドでも、
自社工場で糸や生地を作るところは稀ですから、
決められた流行色の中から、
糸や生地を選ぶのです。
だから、どのブランドも同じトーンのカラーの製品を販売する。
そして市場にその色が溢れる。
これを消費者は、
「今年はこの色が流行っている」と感じる。

ざ〜っくり言うとこんな感じ。
もちろんブランド毎に差し色、
独自カラーは常に存在しますが、
基本的には流行カラーが多くなります。

靴やバッグにも同じことが言えます。
色に関しては決まっていますが、
「今年はチェーン使いが流行る」
「今年はスタッズ使い!」
「今年は久々にヒールが流行る」
といった流行を決めるのは、
副資材メーカーを束ねる団体が決めます。

流行は
素材関連団体が決めるのです!
合理的ですよね♪


저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (2)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
  • ARI T.

    Kiwiさん、コメントをありがとうございます♪はい、そうだったんです。そうですよね、シーズンが始まる前に「今年の秋は◯◯が流行る予感」と雑誌が書くのは、う〜んと前に決まった流行色の記事を使ったビッグブランドのコレクションを、シーズンの半年前にはマスメディアがみているからなんです。だから私はUniqloで色だけ取り入れている派ですw

  • kiwi

    そうなんでしたか?流行ってもいないのに、何故、今年の流行なんて言えるのかって、ずっと疑問でした。2年前に決めてるんですか、じゃあ、流行りのものじゃなく、流行らせたいファッションなんですね。消費者はそれに踊らされているんですねえ。勉強になりました。

Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12405
    2021년 8월 30일
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9960
    2021년 6월 30일
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9863
    2021년 8월 18일
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9550
    2022년 3월 04일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!