섬네일

ちょっと待って!外貨預金の利率、魅力的ですが、、、

ARI T.


どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!
投資歴30年だったりもします。

先日
三井住友銀行の外貨預金利率爆上げがニュースに。
1年ものの定期預金の利率が5.3%になります。
ドル預金の。
いままでの金利がおかしかったんです。
だからドル預金ならこの金利は当然。

え〜、5.3%も!?
バブル景気時の円定期預金みたいw
外貨預金始めようかな♪

と、もしも、もしも思ったとしたら、
そんなことはないと思いますが、
もしや思ったとしたら、ちょっと待って下さい。

円定期でこの利率なら、お勧めします。
ただドル円の今の水準と
ボラティリティーを鑑みると、
1年で5.3%なんて
簡単に飲み込んでしまう可能性があります。
わかりませんよ!
増える可能性ももちろんあります。
でもそのまえによ〜く考えよ〜♪
というお話しです。

飛びつき、危険。
ということです。

外貨預金の預け入れの際、
多くの地銀において、
1ドル当たり預け入れ時に2円の手数料がかかります。
そして円に戻す時も2円の手数料が。
つまり、往復で1ドルあたり4円の手数料が!
手持ちのドル紙幣を預け入れる時も、
謎に、ほんとうに謎に同じ為替手数料がかかります!
ドル紙幣で引き出す時も、
謎に、ほんとうに謎に同じ為替手数料がかかります!

定期預金は基本的に途中解約すると
お約束の利息がつきません。
目減りします。

以下、
現実とは多少異なりますが、
ざっくりとした考え。
ざっくりですよ、ざっくり。
**********
今日現在ドル円は149円強。
手数料が2円。
つまり、今日ドル預金を開始すると、
149+2=151円でドルを買うことに。
引き出し時に、仮に同じレートだとして、
149−2=147円になります。
その差4円になります。
片道の手数料が2円ですので、
往復4円。

仮に1万ドルあずけると、
151万円用意することに。
1年で5.3%の利息がついて
159万30円になります。
8万30円の利益に20.315%の税金がかかりますので、
利益は61,503円。
と思うでしょ?
ところが、
預金を引き出す時に、
円紙幣であろうとドル紙幣であろうと、
2円の為替手数料をとられるので、
1万(ドル)×2=2万円がさらに引かれ、
手元に残る利益は41,503円です。
これ、仮に為替レートが同じだった場合の話。
**********
ざっくりとした計算です。

ざっくりですよ、ざっくり。


そして明記しますが、
私はお勧めもしないし、
止めもしません。

ただ、飛びつく前に、
細部までよ〜く調べてね♪
ということをお伝えしたいだけ。
知ることが大事。
少しずつお金の知識を増やしていきましょう♪

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    12412
    2021년 8월 30일
  • 「イタリア語ペラペラ」までの道のり⓵:一番難しいことは何か?

    皆さんは何だと思いますか? 活用? 女性/男性/単数/複数の一致? 接続法? 条件法? 前置詞+定冠詞?ブッブー。残念、不正解。一番難しいのは続けることです。イタリア語は難しいのではありません。日本...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9970
    2021년 6월 30일
  • 多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9865
    2021년 8월 18일
  • 「春:la primavera」語源はラテン語にあり。仏語、西語は?

    どうも、イタリア語ペラペラ応援団団長のAri T.です。今週のコラムのテーマが「春というテーマでレッスンをするなら、どんなレッスンを?」ということなので、今日はコラムでプチレッスン♪「ラテン系の言葉...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    9570
    2022년 3월 04일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!