サムネイル

【慣用句】Read Between the Lines

Irma K

「read between the lines」と言う慣用句は言葉で言わないことを理解するの意味です。
 
日本の方にとってはよく知っていてよく使っていることはずです。例えば人に誘われた時に「あぁ。。ちょっと。。。」という返事言ったら、断れるという意味ですよね。直接に言うのがあまり好きじゃなそうな文化です。
 
英語慣用句「read between the lines」はもともと暗号化で本当の言いたいことを隠し方法です。でも1900年代に日常的な会話で使い始まりました。
 
例:He hardly says anything bad about anyone, but if you read between the lines, you can tell whether or not he has a good impression of someone.
彼が他の人を悪口は言わないけど、隠れた言葉を聞くと、人をどう思っているか理解できます。
 
最後にこの言葉を贈ります: “The most important thing in communication is to hear what isn’t being said.” ~ Peter Drucker

保存リストに追加済み

本コラムは、講師個人の立場で掲載されたものです。
コラムに記載されている意見は、講師個人のものであり、カフェトークを代表する見解ではありません。

コメント (0)

ログインして、コメント投稿 ログイン »
Recommend ribbon

出身国:

居住国:

教えるカテゴリ

講師の言語

英語   ネイティブ
インドネシア語   ネイティブ
日本語   流暢
中国語   カタコト

Irma K講師の人気コラム

  • At the Drop of a Hat

    今回は英語のイディオム「at the drop of a hat」について紹介します。 このイディオムは1800年ごろ使用され始めました。当時、イベントやレース(競馬など)を始めるために帽子を落とし...

    Irma K

    Irma K

    0
    2804
    2024年3月5日
  • Bite the Bullet

    今回は英語のフレーズ「bite the bullet」について紹介します。 「bite the bullet」の起源は明確ではありませんが、初めてこの言葉がイディオムとして現れたのは1891年のラド...

    Irma K

    Irma K

    0
    2695
    2024年2月23日
  • See Eye to Eye

    今回は英語のイディオム「see eye to eye」について紹介します。 このイディむは、キリスト教の聖書、イザヤ書で初めて使用されました。言葉を読むと、このイディオムは目を合わせることについてで...

    Irma K

    Irma K

    0
    2651
    2024年3月1日
  • Miss the Boat

    今回は英語のイディオム「miss the boat」について紹介します。 このイディオムは18世紀に生まれました。当時は遠いところへ行くと、皆よく船に乗りました。そして到着が遅すぎると航海には参加で...

    Irma K

    Irma K

    0
    2513
    2024年2月20日
« 全講師コラム一覧へ戻る
お気軽にご質問ください!