日本語話者の弱点?盲点?:③「ci」と「ne」(仏:yとen)

ARI T.

どうも!

イタリア語ペラペラ応援団団長ARI T.です!


cine

の使い方がわからないというお悩みも

非常によく伺います。

*******
フランス語で言う
yenです。
*******

cine
も代名詞ですから、
結局は目的語の必要性や
その用法を本当には理解していないことが

cine

の使い方がわからないというお悩みの

根本的な原因なのでは?

と思うARI T.です。

↓その時のコラムはこちら↓
日本語話者の弱点?盲点?:①目的語の必要性を心に刻むのだ!

 

この場合の目的語とは間接目的(補)語のことです。

前回までお話ししたのは

直接目的語

cine

間接目的(補)語の代名詞です。
(neは直接目的語代名詞の場合も)
この目的語は

補語と呼ばれたり

間接補語と呼ばれたり

間接目的補語と呼ばれたりします。

ただでさえ覚えることが多いので

ARI T.は勝手に別の名前で呼んでいますw


直接目的語の代名詞は
「直接目的人称代名詞」と呼ぶ方が多い。
だけどARI T.はこちらも

直接代名詞
と勝手に呼んでいます。
間接の方は間接代名詞、と。。
だって長くない!?

 


日本語の文法用語なんて、

自分が分かりやすいように

勝手に呼び名を変えたっていいんです!

というのが私の考え。

それは間違っている!

という方もいるでしょうが、

大事なのは文法を理解し使えるようになること。
でしょ?

だから日本語の文法用語なんて

分かりやすいように

独自の呼び名にしてしまって構わないと思っています。

イタリア語の本を書く人たちの間でも

呼び名が違うんだから、

日本語の文法用語なんてその程度。

ただし!

一応、正式名称は知っておいた方がいいでしょうww
ARI T.も、流石に今は知っていますが、
イタリア語学習中は、
日本語の文法用語にうとくて、、、



そもそもイタリア語では

代名詞=pronome
でもって

直接=diretto

ということで

pronome diretto
というのが正式名称なのだから

直接代名詞でよくない?


 


と、持論を書いていたら長くなってしまったので

続きはまた。

本題のcineについて

話してなくてすみません。

次回こそ!


이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
이탈리아어    유창함
영어    불편하지않음
프랑스어    일상회화가능
스페인어   단어약간

ARI T.강사의 인기 칼럼

  • 이탈리아어

    アップし終わったばかりなのに、、、

    なんと今週のコラムのテーマが「語学学習にお勧めな映画やドラマ」ですと!いや〜ん。せっかくなので私が考える「イタリア語学習にお勧めな映画やドラマ一般」とは!?について書いちゃいます。いまのところ唯一お...

    ARI T.

    ARI T.

    2
    10735
    2021년 8월 30일
  • 이탈리아어

    多くの講師を試してみよう♪複数の講師のレッスンを平行して取ろう♪

    当たり前のことを言います。当たり前過ぎることを言います。多くの講師を試してみましょう♪そして、気に入った講師が複数いたら、平行してレッスンを取りましょう♪それから本命を決めれば良いのです。その昔、オ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8705
    2021년 8월 18일
  • 이탈리아어

    私の(語学学習における)モットーとは;とにかく発音!

    みなさんこんにちは〜♫早速ですが今週のテーマ「私のモットー」について。人生のモットーを一つ選ぶのはあまりに困難なのですが、語学学習においてのモットーはあります。それは「「まずは発音、とにかく発音」で...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8234
    2021년 5월 25일
  • 이탈리아어

    予習より復習。絶対に復習。なんたって復習。

    こんばんは、発音絶対主義者であると同時に復習絶対主義者でもあるイタリア語講師Ari T.です。いえね、どうしても次回の授業内容を下調べして行きたい!! とおっしゃるのなら、まあ止めはしませんよ。  ...

    ARI T.

    ARI T.

    0
    8059
    2021년 8월 21일
« 강사 칼럼으로 돌아가기

부담없이 질문해 주세요!