“How are you?“ の応答例②

Candice Nina

今回のコラムでは、"How are you?" と聞かれた時に、調子があまり良くない時に使える言葉やフレーズを紹介していきます。


"Not that great." の直訳は「そこまで良くない」ですが、結構badの部類に入ります。

 そんなに〇〇じゃない(例:not that, not so)、をポジティブな言葉(例:great)に使うと、

 大分ネガティブに聞こえます。"Not so good." も意味は結構badということになります。


・疲れていることを伝えたい時は、"I'm a little tired."(ちょっと疲れてます)

 "I'm pretty tired."(結構疲れてます)"I'm exhausted!"(壮絶に疲れた!)

 高確率で "Why?"(どうして?)や "What happened?"(何があったの?)と聞かれるので、

 話を聞いてほしい時にこの表現を使いましょう。


"I'm jet-lagged."(時差ボケです)は、海外に行く時に使えそうですね!


"Could be better." を直訳すると、「これより良い状態は存在する」のようになります。

 最悪ではないけれど、調子が良いとは言えない…という意味合いを持ちます。


"Could be worse." を直訳すると、「これより悪い状態は存在する」のようになります。

 これは、調子は悪い方に入るけれど、最悪というわけではない、というニュアンスです。


"I'm not feeling well."(具合が悪いです)は、具合が悪くて助けが必要な時に使えます。

 真剣な訴えなので、聞き手は「大丈夫!?」と真面目に返答します。


"I'm doing better.""I'm feeling better." は、体調が回復してきた時や、

 落ち込んでいたけれど気分が良くなってきた時に使えます。


【おまけ】私が仕事で大忙しだった時に多用していたフレーズはこちら:

"I'm alive!"「(辛うじて)生きてます!」生きていることぐらいしか朗報がないです。

"I'm breathing!"「息はしてるよ!」でもそれ以外の朗報はないです。


So, how have you been? フリートークレッスンのリクエストはお気軽にどうぞ!

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Nombre de la clase

Comments (0)

Login to Comment Log in »
Recommend ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Inglés   Native
Japonés   Native

Ranking de artículos del tutor

« Back to List of Tutor's Column

Got a question? Click to Chat