Thumbnail Image

海外引越し ぜひ持っていきたいもの 3選!

hoa.

こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です
春は出会いと別れの季節。。。駐在員家族として生活してると日本にいる時以上にこの言葉が身に沁みます
ということで、今日は海外引越しの際のおすすめ持ち物を紹介します(現在4度目の海外駐在中)

【引越し荷物を考えるときのポイント】
・必要なもの(基本的に今使っているものから家具や大型電化製品を引いたもの)
・必要になるもの(常備薬、乾物食材、お子さんがいれば衣類や学用品など)
持っていきたいもの→ 笑顔になれるもの、心を潤すもの


【ぜひ持っていきたいもの 3選】
1. 日本的なもの (例:折り紙、浴衣やはっぴ、ひな人形)
2. 出身地を紹介できるもの (例:たこ焼き器... 私は大阪人なので笑)
3. あなた自身の心を潤すもの (好きな本、楽器、ぬいぐるみなど)

1. 日本的なもの
海外では日本人として暮らすことになります。
日本のことを聞かれることもあれば、日本の文化や食を紹介する場をいただくことも。。。
また、日本にいるとき以上に季節行事を意識的に楽しみたくなったりもします
こちらは我が家のひな人形、海外引越しに最適サイズ!知り合いからの頂き物です

2. 出身地のもの
海外では日本各地の人と知り合う機会があり、今まで知らなかった食文化や風習、言葉に触れる機会があります。言い換えると自分の出身地のことをシェアする場でもあるのです。
私は大阪出身、どこへ引っ越す時もたこ焼き器は必携です! 大阪出身のお友だちの家にはほぼ全てたこ焼き器はあります笑

3. 笑顔になれるもの
海外引越しはどんなにワクワクしていても多少のストレスは生まれます。 そう、変化はストレスの素なのです。
ストレスが重なる→心の元気消耗→身体の健康に影響→仕事(家事・学業)に支障...と悪循環に陥らないよう、ストレスは軽いうちに対処しましょう。  
そこで、おすすめなのが家の中で一人で使える笑顔になれるものを持参すること!
なんでもいいです。私にとっては最初の時はリコーダー、2回目以降はアロマグッズです。


いかがですか?
海外駐在というとその土地のことを知りたいと思うものですが、その町で出会った人たちと共に暮らすにはこちらからのアウトプットも大切です。そして楽しく暮らすためには心身の健康第一! ですね


ではよい週末を♪
hoa.

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Nombre de la clase

プレ駐在妻サポート

30 min
1,500 Puntos

Comments (0)

Login to Comment Log in »

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Proficient

Ranking de artículos del tutor

  • 加湿器肺炎? 予防は器具のお手入れから

    突然ですが、芳香器のお手入れってしてますか?こんにちは Cafetalk講師のhoa.です。 以前、アロマショップでミストが出るタイプの芳香器(写真のような)を販売していた時のこと。ふらっと立ち寄ら...

    hoa.

    hoa.

    0
    331
    2025-03-13
  • 美と健康に! ローズヒップティー

    こんにちは! アロマとハーブの講師 & 駐在妻サポーター hoa.です今日は私の常備ハーブから美と健康維持のための一押しハーブとしてローズヒップをご紹介しますローズヒップは、ドッグローズの赤...

    hoa.

    hoa.

    0
    300
    2025-03-4
  • 花粉症対策 エルダーフラワーティー

    こんにちは♪ 春の花粉がピークですね!今日は私の常備ハーブの中からこの時期オススメなハーブのひとつであるエルダーフラワーをご紹介します。 エルダーはイギリスはもちろん、オランダでも町の中や公園でよく...

    hoa.

    hoa.

    0
    278
    2025-03-24
  • お好み焼きが語る歴史?

    こんにちは hoa.です。 海外転勤が決まったら、まず何を調べますか? 私は子どもの学校とローカルフード! 必須と楽しみです。 食べることに興味があるというのはもちろんですが、それプラス、食は人々の...

    hoa.

    hoa.

    0
    271
    2025-03-31
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat