Thumbnail Image

4月1日はエイプリルフール! 嘘をついていいのはなぜ?

Weekly Topic: Do you have a lucky item?

Yuming.

皆さん こんにちは。
日本語教師 & カウンセラーの Yuming.です。

明日、 4月1日は 「エイプリルーフール」ですね。
この日は
・罪(つみ)のない 嘘をついてもいい
・いたずらをして 笑わせてもいい
と言われています。
Tomorrow is April Fool's Day.
One this day, you can tell innocent lies and play pranks to make people laugh.

なぜ、嘘をついていいのでしょうか?
エイプリルフールについて
いつ どのように始まったのか、 確かなことは わかっていません。
But why is it OK to lie?
Well, we don't actually know for sure how or when April Fool's Day started.

でも、色んな説が あります。
However, there are many different theories.

例えば……
・インドの ホーリー祭が 始まり?!
3世紀頃、 インドでは 春祭りで いたずらをし合うという 習慣が ありました。
この習慣が ヨーロッパに伝わり、 エイプリルフールが 始まったと 言われています。
インドには 「ホーリー祭」と呼ばれる、 色がついた粉(こな)を かけ合う
お祭りがあり、 いたずらし合う エイプリルフールは
ホーリー祭が 始まりと 言われています。
Some people believe it originates from the Indian Festival of Holi. Around the 3rd century, there was a custom in India of playing pranks on each other during spring festivals. During one festival called “Holi Festival”, people poured colored powder on each other. This custom is said to have spread to Europe, where it became April Fool's Day.
 
・古代ペルシャが 発祥(はっしょう)?!
古代ペルシャが 発祥で、 春分の日から 数えて 13日目となる
4月1日前後に いたずらをする「シズダベダール」という お祭りが
エイプリルフールの 原型(げんけい) と 言われています。
この日は 「嘘の13日目」と 言って、
春分から数えて 13日目の 4月1日前後に、
いたずらをする 習慣が あったそうです。
Others say it originated in ancient Persia, from a festival called “Sizdabedar" where people play pranks on April 1, the 13th day after the vernal equinox. This day was known as “the 13th day of lies".
 
・フランスの カレンダーの変更が 始まり?!
16世紀のフランスでは、 4月1日を 新年として 祝っていました。
グレゴリオ暦の導入によって 新年が 1月1日になったのですが
一部の人々が まだ4月1日を 新年とする習慣を 続けていました。
「まだ4月を 新年と言ってるの?」「遅れている人ね!」と 言って
4月1日に 彼らに 嘘をついたり、冗談を言ったりするように なったのが
エイプリルフールの始まりと 言われています。
However, it may have all started with a change in the French calendar. In 16th century France, the New Year was celebrated on April 1. Although the Gregorian calendar was introduced and the New Year became January 1, some people still continued the custom of celebrating on April 1. People started saying things like "Are you still calling April the New Year?" and this soon turned into lies, jokes and pranks.


他にも、 イギリスが始まりと 言われている説もあり
様々な説が あります。

日本には どのように 伝わったのでしょうか?
大正時代(1900年代前半)に 欧米から伝わり、 広く知られるように なったそうです。
新聞などで 欧米の習慣として 紹介されていたようです。
So, how did it come to Japan?
It was introduced from Europe and America in the Taisho era (early 1900s) and became widely known as a Western custom through newspapers and other media.

今では 嘘をついていいのは 午前中だけ!
午後には いたずらを したことを 謝って 笑い合おう、翌日には 持ち越さない!
というルールが 多いようです。
However, all over the modern world, one rule is the most common.
We can only lie in the morning! In the afternoon, we apologize for the mischief, laugh about it, and don't carry it over to the next day!

エイプリルフールは 人を傷つけない、ユーモアの日!
明日は、 誰かの ラッキーアイテムを 考えてあげると 面白いかもしれません♪
April Fool's Day is a day of humor and not harming people!

皆さんは エイプリルフールに いたずらを 仕掛けたことは ありますか?
ぜひ、レッスンで 教えてくださいね!
Finally, can you tell me about a prank that was played on you?
What about a successful prank that you played on someone else?
Did you enjoy their reaction?
Tell me about your prank!


今、色んなところで 地震・山火事など 様々なことが 起きています。
どうか皆様、 くれぐれも お大事に してください。
At the moment, earthquakes, wildfires, and many other things are happening in many places.
Please take care of yourselves.

Added to Saved

This column was published by the author in their personal capacity.
The opinions expressed in this column are the author's own and do not reflect the view of Cafetalk.

Nombre de la clase

Comments are not accepted for this post.
Recommend ribbon

from:

in:

Mostrar categorías

Language Fluency

Japonés   Native
Inglés   Daily conversation

Ranking de artículos del tutor

  • 春といえば?⚫︎⚫︎⚫︎!

    「春といえば 何をイメージしますか?」ある調査によると この質問をしたら約8割の方が ”桜(さくら)”と 答えたそうです。”What do you think of when you think o...

    Yuming.

    Yuming.

    0
    2240
    2024-03-16
  • アイマスクが、記憶力アップにいい?!

    皆さん、こんにちは! 日本語教師&カウンセラーのYuming.です。   先日、とても 興味深い ニュースを 見つけました。 「アイマスクをして 寝ると、 記憶力が 向上(こうじょう)する 可能性が...

    Yuming.

    Yuming.

    0
    1691
    2024-08-28
  • What's this? It's a dolphin!

    皆さん、こんにちは!日本語教師 & カウンセラーの Yuming.です。今週のテーマは 「夏祭りといえば?」。先日(せんじつ)、 友人(ゆうじん)が 夏祭りに 行きました。その時、 お土産(みやげ)...

    Yuming.

    Yuming.

    0
    1662
    2024-08-1
  • 春のおとずれ。1位は桜。2位は?

    日本語講師&キャリアコンサルタントのYuming.です。先日、「春といえば?」という記事を 書きました。⬇︎ https://cafetalk.com/column/read/?id=292569&...

    Yuming.

    Yuming.

    0
    1560
    2024-03-25
« Back to List of Tutor's Column
Got a question? Click to Chat