섬네일

本番の緊張感を味方につける!

Shibashiba

本番に強い人は緊張しないのか?


本番には強い方ですか?

世の中には本番になるとなぜか力が出てくる人と、本番で思うように実力が発揮できない人がいるようです。

では、本番に強い人が緊張しないかというと、実はそんなことはありません。
私自身、本番には強い方ですが、人前で何かするにしても試験を受けるにしても、かなり緊張します。

私だとあまり説得力がないかもしれないので(笑)、その道の第一人者の言葉に耳を傾けてみましょうか。

大物は緊張しないのか


前にボクサーのジョージ・フォアマンとモハメッド・アリについて少し書きました。この時の試合について、フォアマンが実に興味深いことを言っています。

彼らが対戦したとき、フォアマンは世界チャンピオンでアリが挑戦者でした。前評判は圧倒的にフォアマンが有利だったにも関わらず、激戦を制したのはアリ。

フォアマンは後にBBCのインタビューに答え、通常試合前にはとても緊張するのに、この試合のときは緊張しなかったと語っています。

緊張した試合では勝っていたのに、緊張しなかったら負けた…
敗因については専門家がいろいろと分析していますが、もしかすると慢心もあったかもしれませんね。

もうひとりはフランスの伝説的な名優であるジャン=ルイ・バロー。
1910年生まれ、1994年に亡くなりました。映画好きなら『天井桟敷の人々』でご存じかもしれません。

ある日、劇団の若い女優が「私、舞台で上がっちゃうことなんてないわ」と言うのを聞いて、こう答えたそうです。

「お嬢さん、心配にはおよびません。才能と共に緊張もやってきますから」

き、きつい…

緊張するのは良いこと


緊張を和らげる方法はいろいろあります。
それについては、またいずれ書きたいと思います。

その前に今回ぜひお伝えしたいのは、緊張は敵ではないということです。

緊張しすぎている時には、自分にこう言ってあげましょう。

「うん、緊張している。これはいい」

そんなことはとても言えないという人は

「緊張してるな。当たり前だ。しないはずがない」

というのはどうでしょうか?

「緊張するな」とか「緊張してる!まずい!」などと思うと余計に緊張します。

「今緊張してるな」
自分が緊張しているということを客観視します。

「緊張するのは当たり前だ」
自分の緊張を受け入れてあげます。

それだけでも少しほぐれます。

私は本番のとき

「緊張してるな。これで眠くなることはない」

と思うこともあります。

ちなみに、受験で緊張しないよう薬を飲む人もいますが、眠くなるリスクが高いので要注意です。

それより緊張を味方に付けましょう。

「今こそ練習ではなく本番だ。
逃げも隠れもしないぞ。
今持っている力で勝負するっきゃない。」

そう思えば力が湧いてきます。
緊張しているあなたは、正しいのです。

 

저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Recommend ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    유창함
프랑스어    유창함

Shibashiba강사의 인기 칼럼

  • おもしろいフランス語表現 - よく舐められた子熊?!

     Un ourson bien léché. フランス語を直訳すると「よく舐められた子熊」実は、しつけの良い子、お行儀のいい子という意味です。 母熊...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    6621
    2020년 6월 30일
  • 「一寸の虫にも五分の魂」-私が好きな日本語の言葉

    子どものころから好きな言葉。「一寸の虫にも五分の魂」簡単に踏みつぶせるように見えるかもしれない。でもね、どんな小っちゃな虫にだって魂はあるんだよ!「魂」とは、死後の魂のことではありません。精神力とか...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    6341
    2020년 7월 15일
  • フランス語のことわざ - Qui ne tente rien n'a rien.

    直訳すると「何も試さない者は何も得ることがない」というフランスのことわざ。15世紀ベルギーの哲学者の言葉「サケを釣るには小魚を手放さなければならない」が元になっているという説も。日本の、というか中国...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    6172
    2020년 8월 30일
  • ベルギーの詩人、アンリ・ミショー

    好きな詩人と聞かれるとちょっと困ってしまうけれど、今回はアンリ・ミショーを挙げようと思います。   ミショーは19世期の最後の年である1899年に生まれ、1984年に没したベルギーの詩...

    Shibashiba

    Shibashiba

    0
    5910
    2020년 7월 30일
« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!