貴社の記者が汽車で貴社に帰社しました。貴社が書き言葉の理由、御社は話し言葉

anegawa

以前、書きましたが、


ビジネス用語で会社を言うとき、丁寧な言葉に 弊社 御社 貴社 小社があります。



弊社➡私の会社



御社➡あなたの会社 話し言葉がメイン、書き言葉で時々あり



貴社➡あなたの会社  書き言葉


小社➡ほとんど使われません


 



生徒の皆さん、学習者のみなさん、理由知ってますか? 





貴社記者汽車貴社帰社しました。



これで覚えると、貴社が書き言葉だという事を忘れません。




これ、全部 きしゃ と読みますね。



話し言葉だと きしゃ と言う言葉がたくさんあり、



わかりにくいため、貴社のみ書き言葉で使用します。 同音異義語は、話し言葉でわかりにくい。



尚、汽車は、日本では現在ほとんど電車になっています。



また、当社も使います。



会社での仕事が終わって会社を出るとき、家に変えるときは  帰社ではなく、 帰宅



会社に出社してそれから仕事などで外出し、また会社に戻るときなどが  帰社 といいます。



仕事で必要なために日本語を勉強しているみなさん、



日本人(社員)にこのことを聞いてみてください。



理由は知らないという日本人がほとんどでしょう。




日本人じゃないみなさんが知っていると、日本人から一目置かれますよ


저장 목록에 추가됨

이 칼럼은 강사가 게시한 글로서 강사의 주관적인 의견이며 카페토크의 공식 입장이 아닙니다.

응답 (0)

로그인하여 코멘트 등록 로그인 »
Premium ribbon

from:

in:

레슨 카테고리

강사가 사용하는 언어

일본어    모국어
영어    일상회화가능

anegawa강사의 인기 칼럼

« 강사 칼럼으로 돌아가기
부담없이 질문해 주세요!