という人のため
「習慣にするといいよ~」
ということをお伝えするコラム、第2弾♪
このコラムでお話していることは
生徒さんで実証済みのことばかり!
なので
ぜひ実行してみること
おススメします♡
さて、2つめは
/
いつでもサラッと弾ける
短いフレーズを持っていること
\
前回
いつでもスッと手に取れるところに
ウクレレを置いておきましょうと
お伝えしました♪
でも実は
これだけではまだ
「ウクレレを毎日手に取って鳴らす」
という習慣にまでは至らないんです
例えば
リビングのソファーに座りがてら
ウクレレを手に取ったとき
わざわざ楽譜を引っ張り出して
その楽譜を読みながら・・・
これだと
やっぱりちょっと
めんどくさい。
結果
いつの間にか
ウクレレはほったらかしになります
もちろん
楽譜を見て
練習をする時間は
作ってほしいですが
上達するための
最初の一歩・二歩は
ウクレレにしょっちゅう触れて
弦を鳴らすこと
この「習慣」をつけることに尽きます♪
ではその
短いフレーズって?
例えばこんなの。
●D7をチャンチャンとダウンストロークで2回
●次にG7をチャンチャンとダウンストロークで2回
●最後にCをダウンストロークで4回
恐らくこの3つのコードは
ウクレレを始めたごく初期に
やってみるという人が多いと思います
実はこのコードの動きは
ハワイアンバンプと呼ばれ
ハワイアンの曲の
イントロやエンディングで
よく使われるフレーズです♪
あ、もちろん
ダウンストロークだけじゃなく
アップストロークもいける!
という人は
遠慮なく
ダウン・アップと弾いてくださいね♪
譜面をわざわざ広げなくても
テレビを見ていて
CMの最中にちょこっと
このフレーズを弾いてみる
こんな感じで
ウクレレに触れて
鳴らすことを習慣にしてしまうんです♪
先に書いたコードに
囚われなくても
弾くフレーズは
ご自身の弾けるコードで
なんでもいいんです♪
頭で考えなくても
手が動く
いわゆる「手グセ」フレーズを
ひとつ作っておくと
ウクレレが
もっともっと身近なものになり
楽器も手に馴染んできます♡
スキマ時間にウクレレと触れ合うと
いつも弾いている
そのフレーズだけは
めちゃめちゃ上手くなるし
何より
楽しいです!
ぜひ
一つ目にお伝えした習慣と
合わせて
/
まずは3日間やってみる!
\
をメドに
習慣化チャレンジしてみてください♪
응답 (0)